砂糖と塩の収納|普段使いはニトリの調味料ラック・ストック保存はOXO(オクソー)で決まり

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!

 

砂糖と塩は、シンク上の棚に収納しています。

  • 砂糖と塩はニトリの調味料ケースに。
  • ストックの砂糖と塩はOXO(オクソー)のポップコンテナ

ふだん使うときに、この2つをシンク上の棚に置いておくと取り出しやすくて快適。

また、ストックも同じ場所に置くことで、砂糖と塩の補充がとても楽です。

 

この記事では、ニトリの調味料ケースとOXO(オクソー)のポップコンテナの使い心地についてまとめています。

ふだん使いの砂糖と塩|ニトリの調味料ラックへ

ニトリの調味料ラック

砂糖と塩とはニトリの調味料ラックに保存しています。

 

ニトリの調味料ケースは容量、見た目、お値段を考えるとベストな収納用品です。

 

砂糖は三温糖を使っているので外から見て色で見分けがつきます。

なので「砂糖」「塩」とかのラベル不要です(笑)

そのために三温糖を使っているわけではないのですが、洗うときにラベルが剥がれるのを気にしないでOKなので気に入っています。

ストックの砂糖と塩|OXO(オクソー)のポップコンテナ

砂糖の袋を開けたストックの残りは、アリの侵入が心配です。

なので、密閉度が高いOXOのポップコンテナ(2.3リットル)に保管しています。

 

普通に蓋をして・・

OXO(オクソー)のポップコンテナ

 

真ん中の丸いところを押すと、密閉されます。

OXO(オクソー)のポップコンテナの蓋を密閉した写真

すごくかんたんに密閉保管ができるのでお気に入りです♩

 

ポップコンテナの中では、砂糖や塩の袋をクリップで留めて保管しています。

とはいえ、密閉されているので最悪ポップコンテナの中でこぼれてしまっても問題ないので安心です。

 

砂糖と塩の収納場所|キッチンシンクの上の棚が便利

砂糖と塩を保管しているニトリの調味料ラックOXOのポップコンテナは、両方ともシンク上の棚の同じ位置に収納しています。

ポイントは、OXOのポップコンテナを棚の奥に収納すること。

ふだん使いのニトリの調味料ケースがグラグラと動かないようになります。

 

こんな感じで収納しています

f:id:damarin:20171207150145j:plain

まずはポップコンテナを奥に入れます。

 

その手前に調味料ラックを置きます。

f:id:damarin:20171207150226j:plain

調味料ラックがグラグラ動くと料理がしにくいので、固定された感じになります。

 

扉を開けてさっと取り出せる

f:id:damarin:20171207144737j:plain

キッチンシンク上の扉を開けると、見えるのはニトリの調味料ケース。

料理中にワンステップで砂糖と塩が取り出せるので便利なんです。

 

まとめ

というわけで、砂糖と塩の収納に、ニトリの調味料ケースとOXO(オクソー)のポップコンテナを使っているという話でした。

  • 容量・見た目・値段がベストなニトリの調味料ラック
  • こぼれても安心な密閉重視のOXOのポップコンテナ

この2つは本当にお気に入り。

調味料は取り出しやすい収納がベストですね♩

このような記事もあります

【キッチン収納】シンク上の備え付け棚に収納すると便利なもの 【キッチン収納】台所下の引き出し&棚はこんな感じ|小さい子ども対応の安全な収納 【間取り公開】賃貸2LDKで家族3人暮らし。それでも快適に暮らす6つのポイント

その他の「収納」記事を読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です