久しぶりに防災用品を見直し、これまで不足していた食料、ランタン、簡易トイレなどを買い足しました。
目次
備えておきたい防災用品
約1年前、防災用品を準備しました。
防災の必需品としてあげていたものはこちらです。
必要な防災グッズ | あり・なし |
---|---|
飲料水 | ◯ |
非常用食料 | ✖️ |
非常用トイレ | 不足 |
ラジオ | ✖️ |
ランタン | ✖️ |
懐中電灯 |
◯ |
乾電池 | 不足 |
車のガソリン満タン | ◯ |
スマホバッテリー | ✖️ |
手袋 | ◯ |
記事を書いたのが2017年4月。
記事を書いた1年前から最近まで、何も手をつけておらず防災用品は不足したままでした。
足りない防災用品を買い足しました
食べ慣れている「カロリーメイト」
【まとめ買い】大塚製薬 カロリーメイト ロングライフ3年・長期保存非常食・チョコレート味 2本入り <6個セット>
大塚製薬のカロリーメイトの非常食用です。
- 賞味期限・3年
- 1本100 Kcal(1箱2本・6箱入り)
- アルミフィルム構造で水を通さない
- 1箱48.5gと軽量・コンパクト
コンパクトなので場所を取らずに保存しておくことができ、車の中や非常時のバッグに入れておいてもかさばらないので良さそうです。
味は食べていないので分かりませんが、口コミでは美味しいようです。
子供も好きな味「ルヴァン保存缶L」
3歳の息子も好きな味のヤマザキビスケットのルヴァン・保存缶です。
- 賞味期限・5年3ヶ月
- 1パック254Kcal(8パック入り)
賞味期限が5年3ヶ月と長い点が良いです。
2018年3月に注文し、送られてきたものは2022年12月の賞味期限でした。
非常食の備蓄をはじめるにあたり、まずはカロリーメイトとルヴァンの非常食用を購入してみました。
緊急時にどこでもすぐに食べられるものを選びました。
無いと困る「非常用トイレ30回分」
トイレは3日分を準備しておきたいと思っています。
わが家にはすでに10回分の非常用トイレがあり、今回は違うタイプの30回分という大容量のものにしました。
サッと固まる非常用トイレ袋(30回分) 災害での断水時でもトイレが使える!
持っていたものと合わせて40回分になり、3歳児がトイレを使うことを考えても3日分は十分になったのかなと思います。
停電した時のために「PanasonicのLEDランタン」
パナソニック LEDランタン 乾電池エボルタ付き BF-AL05K-W
パナソニックのLEDランタンを購入しました。
あかりが穏やかで、停電時の癒しになりそうだなと購入してみました。
実際に使ってみて、あたたかい灯りで良かったです。
何かあった時のために「電池のストック」
電池はロハコで購入しました。
単3電池10本で235円とお買い得です。
備蓄している食料品は見直しが必要
賞味期限を確認しておく
飲料水は1人1日3リットルが必要だと言われているようです。
わが家で唯一きちんと備蓄できていた飲料水(3人分・3日分以上)でしたが、確認してみると賞味期限が2018年9月になっていました。
少しずつ入れ替えをしていきたいです。
これから買い足したい防災用品
今回は、非常食・トイレ・ランタン・電池の買い足しをしましたが、まだラジオとスマホバッテリーが不足しています。
ラジオは無印良品のものが気になっていますが、スマホバッテリーは何が良いのかサッパリ分かりません。
無印のラジオは手回しで充電し、スマホ充電にも対応するみたいなので気になっています。
防災用品を買うならネット通販が便利です
防災用品を購入してみて、ネット通販での購入がとっても便利でした。
- 手軽に買える
- 種類や値段を比較できる
- すぐに(2~3日もあれば)自宅まで届けてもらえる
ネット以外で探すのも大変だし、すぐに商品や値段を検索できるネット通販が便利ですね。
非常食は通常の食品よりやや高めの値段です。
そのため、なかなか購入に踏み切れないところがありましたが、いちど購入すると3〜5年もストックしておけるので値段に見合ったものだと思えました。
実際に購入してみて良さそうだったので、これから本格的に備えていきたいです。
コメントを残す