こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!
防災用品を少しずつ揃えはじめて約2年。
ようやく防災用のラジオを購入しました。
1年前、大阪で震度6弱を経験した際に「防災用品は小さい方がいい」ということを実感しました。
そこで気になっていたラジオがSONYのハンディポータブルラジオです。
つまり「携帯ラジオ」なんですが、シンプルに使いやすくて優秀です。
この記事では、SONYの携帯ラジオ「ハンディポータブルラジオ ICF-51」についてレビューしています。
目次
SONYの携帯ラジオ「ハンディポータブルラジオ ICF-51」
携帯ラジオ、はじめて手に取りましたが、手のひらサイズ&想像より軽くて驚きでした。
サイズ | |
---|---|
横 | 10.2cm |
高さ | 6.8cm |
幅 | 3.4cm |
重さ | 113g |
SONYの「ハンディポータブルラジオ ICF-51」は、iPhone6と同じくらいの小さいサイズで、持った印象は「小さ!軽い!」という感じ。
マリ
ほかの携帯ラジオの中でも、比較的小さい&軽く、コンパクトサイズです。
もっと小さい「名刺サイズ」「ライターサイズ」のラジオになると値段が高くなってしまうので、防災用としてはサイズも値段もちょうど良いかなと思います。
「ハンディポータブルラジオ ICF-51」の電池は、単4電池を2本使います。
- マンガン電池使用時:AM最大22時間・FM最大19時間持続
- アルカリ電池使用時:AM最大52時間・FM最大44時間持続
付属でSONYの単4電池(マンガン電池)が付いていましたが、アルカリ電池を使用することで持続時間が2倍以上になります。
受信周波数は、FM(76MHz – 108MHz)、AM(530kHz – 1,605kHz)と、ごく一般的な周波数です。
SONYのラジオはワイドFMにも対応しています。
ワイドFMは、総務省が開始した取り組みで、災害の影響でAM電波塔(低い場所にある)が使えなくなってもFMの電波(高い場所にある)で受信できます。
また、マンションやビル内でも受信しやすいというメリットもあります。
マリ
ラジオ番組の選局・音量の調整は、本体のサイド部分で行います。

電源や選局

音量
コンパクトサイズの「ハンディポータブルラジオ ICF-51」ですが、ラジオ番組の選曲や音量などは一般的なラジオと同じように直感的に操作できます。
シンプルな機能だけが搭載されているので、使い方はとても簡単です。
防災用品としてSONYの「ハンディポータブルラジオ ICF-51」を選んだ理由
今回購入したSONYの「ハンディポータブルラジオ ICF-51」は、もちろん普通にラジオを楽しむこともできますが、わが家では防災用品として防災バッグに入れておきます。
防災用のラジオを選ぶポイントとして、
- コンパクトサイズ
- ワイドFMが聞ける
というのは以前から気になっていましたが、
そのほかにも、
- ソーラー充電や手回し充電ができる
- USBを繋いでスマホ充電できる
という所もすごく迷いました。
SONYの「ハンディポータブルラジオ ICF-51」は、アルカリ乾電池を使用することで長時間(AM最大52時間・FM最大44時間持続)聞くことができるし、スマホ充電ならモバイルバッテリーやカーチャージャーがあります。
モバイルバッテリーもカーチャージャーも普段からよく使っていて、普段使い&防災用品としての使い方が便利だなと思っています。
- コンパクト
- ワイドFMに対応
- アルカリ乾電池OK
マリ
わが家の備えておきたい防災グッズ
というわけで、やっとわが家の防災グッズにラジオが追加できました。
防災グッズのリスト
必要な防災グッズ | あり・なし |
---|---|
飲料水 | ◯ |
非常用食料 | △(少し不足) |
非常用トイレ | ◯ |
ラジオ | ◯ |
ランタン | ◯ |
懐中電灯 | ◯ |
乾電池 | ◯ |
車のガソリン満タン | ◯ |
スマホバッテリー | ◯ |
手袋 | ◯ |
飲料水
水は防災用品&日常使いとして普段から使っています。
だいたい月に1回、Amazonで「Happy Belly天然水 岐阜・美濃 (2L)」を2箱購入しています。
(水以外にも、アイスコーヒーやアセロラドリンクもネット通販です。重いものを家まで持ってきてもらえてありがたいです。。)
非常食
非常食は、ロングライフのカロリーメイトとルヴァンの保存食用を備蓄しています。
ルヴァンなら子どもたちも「非常食感」がなく食べれるし、カロリーメイトも通常のものと変わらない味です。
マリ

非常用トイレ
以前、地震のときに断水したことがありますが、トイレが使えないのが不便でした。
その時は、長男がまだオムツを使っていて、住んでいる地域では1日で復旧したので良かったですが、断水が2日・3日続いている場所もありました。
ブレインの非常用トイレを持っておくと何かと安心です。
ラジオ
今回購入したSONYのラジオ「ハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51/W」
防災用品をそろえていく中、ラジオだけ手付かずでしたがやっと揃えることができて安心です。
ランタン・懐中電灯
パナソニックのLEDランタンも、シンプルデザインで良いです。
LEDなので持ちが良く、明かりが2段階で調整できるのも便利です。



スマホバッテリー・カーチャージャー
スマホバッテリーなどのガジェット系は
Ankerのスマホバッテリー「PowerCore 10000」はコンパクトで大容量でシンプルデザイン。
家族との旅行やお出かけ、ひとりでカフェにいく時にも必ず持っていきます。






SONYの携帯ラジオ「ハンディポータブルラジオ ICF-51」まとめ
SONYの携帯ラジオ「ハンディポータブルラジオ ICF-51」は、コンパクトサイズなのにワイドFMに対応しているので、非常用としてぴったりの携帯ラジオです。
- コンパクト
- ワイドFMに対応
- アルカリ乾電池OK
SONYのスピーカーやカメラも持っていますが、やっぱりSONYって良いですね♩









コメントを残す