この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!
そろそろ本格的に寒くなってきたので、家の中ではフリースやはんてんなどの部屋着を着るようになりました。
マリ
去年は夫婦2人分の部屋着をチェスト2つの引き出しに収納していました。
かさばる部屋着は収納場所を決めるだけで楽になる|冬でもすっきり暮らしたいそして今年も、去年同様、部屋着の収納場所を確保しました。
とはいえ、去年使ったチェストはいくつか手放したので、今年用に新しく部屋着の収納場所を考えました。
わが家のかさばる部屋着とは
寒くなると家族それぞれ家の中ではフリースやはんてんやジャージを着はじめます。
わが家の冬にかさばりまくる部屋着のラインナップはこちら。
- 夫・ジャージ上下×2、フリース×2
- 私・フリース×2
- 長男・寝る時用の大きめはんてん×2
これが意外と収納に困るんですよね。
冬は普段着やパジャマも厚手になるので、いつものパジャマを収納している引き出しにこれらは入らなかったり、入ってもギュウギュウになったりします。
そのため、収納場所を作らない時はものすごく邪魔になっていて、去年から冬だけの部屋着用の収納を作っています。
かさばる部屋着の収納場所を確保する
去年はチェストに収納していましたが、4つあったチェストのうち1つを手放しています。
チェストの引き出しを開けるのは難しいので、今年はタンスの引き出しを開けることに。
タンスの引き出し1つを空にする
下から二番目の、夫のスポーツ用の衣類用の引き出しを使おうと考えました。
▼ビフォーでは、こんな状態の場所でした
夫はスポーツをするのでジャージ関係がとにかく多いです。
私の判断では分からないので、必要なもの・たまに必要なもの・不要なものに分けてもらいました。
また、ここ以外にも別のチェストの引き出し3つの中に、夫の衣類やスポーツ用品が入っていました。
- いつも必要なものはタンスの一番下の引き出しに収納
- たまに(年に数回)しか使わないものは引き出しではなく無印のボックスに収納して押入れへ
- 不要なものは処分
これまでは合計4つの引き出しを使っていた夫のジャージ類でしたが、大きめ引き出し1つと無印のボックス1つに収まりました。
タンスの引き出し1つが空になった
夫にジャージを見直してもらうことで、何もない、すっきりな状態の引き出しを1つ確保することに成功しました♩
これで部屋着の収納場所の確保が完了です。
かさばる部屋着を収納しました
去年はチェストを部屋着の一時置きにしていました。
今年は白いタンスなのですが、チェストよりも高さも幅もあり大きいので、家族全員のかさばる系のフリース・ジャージを収納できました。
まだ洗濯しない部屋着は押入れの一時置きへ
フリースは毎日洗濯するわけではないので、一時置きとして、押入れの中に置き場を作りました。
和室の押入れに無印のソフトボックスを置き、その中に入れるようにしました。
▼こんなかんじです♩
朝から布団を押入れに収納するついでに、ソファや椅子などに置きっぱなしになっているフリースなどをぽいっと放り込んでいます。
一時置きがあるのと無いのとでは、見た目と気分が違います。
その時に合った収納でいい
去年のかさばる部屋着の収納はこちらです。


去年も色々考えて収納していましたが、今年は今年でまた考えてみて、去年とは違う収納方法になりました。
来年もまた別の方法を考えるかもしれません。
引っ越してきて2年目で、子供は1年でかなり成長する時期。
私もまだ好みが定着しているわけではない。
まだまだ色々と定まっていないわが家なので、冬のかさばる部屋着は毎年、その時に合った収納方法を考えていくのがいいのかなと思っています。
このような記事もあります







