この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
わが家は寝るときは布団派です。
2LDKの賃貸マンションに住んでいますが、最近まで布団収納は、畳んで和室の隅に寄せているだけでした。
つまり出しっ放しですね。。
思うことがあって押入れに収納するようにしてみたのですが、とても心地いいです。

部屋も気持ちもスッキリ!
布団を出しっ放しから押入れ収納にした流れは、
- 押入れの中を断捨離で整理
- 押入れの中にダニシートやすのこを敷く
という感じです。
この記事では、2LDKのわが家で布団を毎日押入れ収納している方法をまとめています。
布団を押入れに収納|現在の様子
「布団を押入れに収納したい!」と思い始めたのは1ヶ月前。
少しずつ押入れの中を整理し、やっと布団の押入れ収納が叶いました。
現在はこんな感じです

いつもは襖がありますが、襖を取っ払った押入れの全体図はこちら。
押入れ右側に布団を収納するスペースを作っています。
わが家は2LDKの55平米に4人家族で、収納も狭いし部屋も狭いです。
布団を部屋に出しっ放しにしていたら、部屋が狭くなるし、
布団を押入れに収納すると、そのぶん収納スペースが無くなります。
布団のせいで
- 部屋が狭くなる
- 収納スペースがなくなる
どっちを取るか?だと思いますが、わが家は押入れの収納スペースがなくなる方を選びました。

押入れの収納スペースは無くなるが部屋はスッキリ


これまで、ここに布団とマットレスを重ねて置いていました。(布団の出しっ放し収納ですね。。。)


]布団を出しっ放しにしているだけで畳1畳半のスペースを使ってしまう。。。
畳1畳半を占領していた布団を押入れにしまえるようになったので、普段の部屋がとてもスッキリしました。
布団を押入れに収納するために「断捨離」したもの
これまで、押入れの中には使っていないモノも詰め込んでいました。
思い切って断捨離したものは、
- 私のゴルフバッグ
- 夫のベンチプレスや筋トレの小道具たち
かなり場所を取るモノで、どちらも子供が生まれてからは使っていなかったので、この2つを断捨離しました。
その結果、布団を収納できるスペースができました。


この時点でゴルフバッグと夫の筋トレ機材は断捨離してますが、まだ家電が残ってます。ここからさらに、空気清浄機や細々したものも断捨離or収納場所を確保。。


布団収納のため、ダニ取りシートとプラスチックすのこを敷きました。


家電や服など、ここ1年使っていないな・・・と思うものは今後も使うことはないので「1年」の使用状況で判断しました。
断捨離した結果、布団の定位置が決まりました


現在はこんな感じで、
- 下の段:布団とマットレス(4枚)
- 上の段:掛け布団や毛布
を押入れ収納しています。
重い布団とマットレス下の段、軽い掛け布団類は上の段に収納します。
毎日私だけで片付けるのは大変ですが、収納場所が決まったことで夫も片付けやすいようで、こちらが何も言わなくても片付けてくれるようになりました。
布団の出しっ放しにはストレスが潜んでいる?
布団を押入れに収納することで、ふと「最近イライラしていないかも?」と気づきました。
なんかモヤモヤしていたものが取れたかんじ。
もしかすると、布団の「出しっ放し」収納は、私にとってはストレスだったのかもしれません。
「私が」整理しなくちゃという日々
出しっぱなしの布団とはいえ、自分なりにきれいな見た目に整えて部屋の隅っこに置いていました。
土日など、夫がお休みの日は夫が畳んでくれることもよくありましたが、
- テキトーに畳んでる
- そのへんにポイーっとしている
- 見た目が汚い
- 邪魔なところに置いてる
という感じで、いつも夫が畳んでくれた後に私がもういちど整理し直していました。


「やり直し」が地味にストレスでした・・・。1回できれいにしてーって思っていましたが、伝え方が難しくて。。
今は押入れに入れるだけなので、夫が片付けても部屋がきれいです。
夫が片付けたあとに「私がやり直さないといけない」ことが一切無くなりました。
布団で部屋が狭い
4ヶ月ほど前に次男が生まれ赤ちゃん用品が増えました。
また、3歳の長男は毎日トミカや積み木やおままごとなどあらゆる遊びをしています。
部屋を見渡すと、ほんと部屋が狭い・・・!
わが家はリビングと和室(寝室)が繋がっていて、合計で16.2帖です。
そのうち、布団の置き場所に1.5帖が使えない部分でした。


布団とマットレスを積み重ねると高さもあるし、圧迫感がありました。
布団に占領されていたゾーンがまるっと無くなり、部屋が広々使えるようになりました。
▼家電やゴルフバッグなど大きいものは「捨てる」のも意外と大変。大物は捨てるよりネット買取の方がカンタンだったりするのでおすすめです。






布団を押入れに収納するとメリットいっぱい
布団を出しっ放しから押入れ収納に変えたことで、暮らしの中にはメリットがたくさんありました。
- 部屋が広く感じる
- 子供の写真を撮りやすい(布団が写り込まないので)
- 夫が片付けてくれる
布団派の出しっ放し派のみなさま。布団の押入れ収納はメリットいっぱいでおすすめです。
(追記)▼2021年3月引越しました。
引越し先の寝室は押入れがなく小さいクローゼットがあるのみなので布団をSUYARAに変えました。SUYARAなら出しっぱなしでもスッキリ、移動もラクで気に入っています。



おすすめ関連記事です





