こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!
わが家は寝るときは布団派で、シーツの上に敷パッドを敷いて寝ています。
- セッティングが簡単
- 洗いやすい
- お手頃価格

敷きパッドはセッティングが簡単♩気軽に洗濯できて衛生的です。
夏の敷パッドの素材はおもに、
- ポリエステル
- 綿(コットン)
の2つの素材が主流です。
ひんやり系のポリエステル、肌なじみのいい綿100%!どちらも使ってみましたが、現在は綿100%を選んで使っています。
この記事では、敷パッドの選び方と綿100%の敷パッドのおすすめについてまとめています。
目次
敷パッドを選ぶポイント
敷パッドを選ぶときは、
- 素材
- サイズ
- 色
この3つのポイントを抑えて選びます。
素材で選ぶ
夏の敷パッドの素材は、ポリエステル・綿(コットン)が主流です。
それぞれのメリット・デメリットはこちら。
ポリエステル | 綿(コットン) | |
---|---|---|
メリット | 耐久性がありリーズナブル価格 | 天然素材・肌に馴染みやすい |
デメリット | 毛玉ができやすい・化学繊維 | 毛羽立ちやすい・乾きにくい |
(出典:ダイヤクリーニング)
ポリエステルは耐久性があること&リーズナブルな価格がポイントですが、化学繊維が苦手という人には向ません。
綿(コットン)のメリットは、天然素材なので肌になじみやすく気持ちいいですが、乾きにくい・縮みやすい・毛羽立ちやすいことが言われています。
わが家は、肌なじみの良さが気に入り、綿100%の敷パッドを選んでいますが、「乾きにくい・縮みやすい・毛羽立ちやすい」は気になったことはないです。
サイズがあるかどうか
布団やベッドのサイズは、
- シングル
- セミダブル
- ダブル
- クイーン
と、色々ありますが、意外と全サイズが揃っていない敷パッドもあるので、家のベッド・布団のサイズがあるかどうかははじめにチェックした方が良いです。
色で選ぶ
敷パッドはカラー展開にこだわっているメーカーも多いです。
- 無地
- 柄物
カラーと柄の有無・柄のデザインもなんでもいいやって訳にはいかないんですよね。
カラーは寝室の雰囲気にかかわってくるのでこだわった方がいい、大きなポイントだと思うんです。

私の場合はホワイト系が好み。清潔感がある&ホコリが目立たないんですよね。
綿(コットン)100%のおすすめ敷パッド
というわけで、わが家は夏は綿100%の敷きパッドを使っています。
綿100%の敷パッドのメリットは、天然素材で肌なじみがいいところで、見た目も涼しげ。

ふんわりさらさら寝心地&朝の寝起きが良いですよ。
- 西川リビングの綿100%敷パッド
- 無印良品の綿サッカー織敷パッド
- ニトリのナチュラルコットンシリーズ
- ニッセンのリバーシブルで使える敷パッド
西川リビングの綿100%敷パッド
西川リビングの綿100%敷パッド | |
---|---|
表生地 | 綿100% |
裏生地 | 綿100% |
詰め物 | 綿94% その他繊維4% |
サイズ | シングルからファミリーサイズまで計6種類 |
カラー | 無地・柄物など10種類以上 |
西川リビングの綿100%の敷きパッドは表生地だけでなく裏生地も綿100%・充填物もほぼ綿(94%)です。
ここまで綿100%にこだわり抜いた敷きパッドは他にはなかなかありません。
布団専門店の敷きパッドなので丈夫な生地と裁縫で耐久性も優れています。
ズレを防止するためのゴムが生地を挟むように裁縫されており、リバーシブルで使えるところもポイントです。

もともと耐久性がある上に、リバーシブル。長年使えることを考えるとコスパ良いですね。
無印良品の綿100%敷パッド

無印良品の綿100%敷パッド | |
---|---|
表生地 | 綿100% |
裏生地 | ポリエステル100% |
詰め物 | ポリエステル100% |
サイズ | スモール・シングル・セミダブル・ダブルの4種類 |
カラー | オフホワイト・ネイビー |
無印良品の綿100%「綿サッカー織敷パッド」は縦方向に波状の縞があるのが特徴です。
「スモールサイズ」は聞きなれないサイズですが、幅85.5cmのシングルよりも小さめサイズのことです。

ワンルームやせまい部屋で部屋を広く使いたい人に人気のサイズで、無印良品のベッドもスモールサイズがありますよ。
わが家は無印良品の敷きパッドを使っていますが、肌触りも寝心地もよくて気に入っています。

ニトリの綿100%敷パッド
ニトリの綿100%敷パッド | |
---|---|
表生地 | 綿100% |
裏生地 | ポリエステル100% |
詰め物 | ポリエステル100% |
サイズ | シングル・セミダブル・ダブル |
カラー | 3〜5種類(サイズによって異なる) |
ニトリの綿100%の敷きパッド(ナチュラルコットンシリーズ)は、シングルサイズ1,990円(税込)から購入できます。
ニトリといえばNクールが有名ですが、意外と綿100%の敷パッドもあるんですよね。(*Nクールの表生地の素材はナイロン・ポリエチレン・レーヨン)
ナチュラルコットンシリーズのカラー展開は3〜5種類で、サイズによって少し違います。
- ベージュ
- ネイビー
- アイボリー(ネット限定)
- イエロー(ネット限定)
- ブルー(ネット限定)
インテリアにもなじみやすい落ち着いたカラーばかりです。
ニッセンの綿100%敷パッド
ニッセンの綿100%敷パッド | |
---|---|
表生地 | ナイロン60%・ポリエステル40% |
裏生地 | 綿100% |
詰め物 | ポリエステル100% |
サイズ | シングル・セミダブル・ダブルの3種類 |
カラー | ネイビー・グレー |
綿100%のほうはタオル地で吸水性もよく、さわやかな肌触りが特徴です。


裏と表で質感が違うので、時期によって使い分けができますね。
綿(コットン)100%のおすすめ敷パッド|まとめ
というわけで、敷パッドの選び方と綿100%の敷パッドのおすすめについて書きました。
実際に使ってみて、夏の敷パッドはコットン100%がおすすめです。肌なじみがよく、気持ちいい目覚めで満足です。
- 西川リビングの綿100%敷パッド
- 無印良品の綿サッカー織敷パッド
- ニトリのナチュラルコットンシリーズ
- ニッセンのリバーシブルで使える敷パッド