この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
賃貸アパートに家族4人で暮らしています。
ベッドが置けないので、寝るときはずっと布団派で、マットレスに敷パッドを敷いて寝ています。
- セッティングが簡単
- 洗いやすい
- お手頃価格

敷きパッドはセッティングが簡単♩気軽に洗濯できて衛生的です。
夏の敷パッドの素材はおもに、
- ポリエステル
- 綿(コットン)
の2つの素材が主流です。
ひんやり系のポリエステル、肌なじみのいい綿100%!どちらも使ってみましたが、現在は綿100%を選んで使っています。
この記事では、敷パッドの選び方と綿100%の敷パッドのおすすめについてまとめています。

敷パッドを選ぶポイント
敷パッドを選ぶときは、
- 素材
- サイズ
- 色
この3つのポイントを抑えて選びます。
素材で選ぶ
夏の敷パッドの素材は、ポリエステル・綿(コットン)が主流です。
それぞれのメリット・デメリットはこちら。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ポリエステル | ||
綿(コットン) |
ポリエステルは耐久性があること&リーズナブルな価格がポイントですが、化学繊維が苦手という人には向ません。
綿(コットン)のメリットは、天然素材なので肌になじみやすく気持ちいいですが、乾きにくい・縮みやすい・毛羽立ちやすいことが言われています。
ただわが家は綿100%の敷パッドですが「乾きにくい・縮みやすい・毛羽立ちやすい」は気になったことはないです。
サイズがあるかどうか
布団やベッドのサイズは、
- シングル
- セミダブル
- ダブル
- クイーン
と、色々ありますが、意外と全サイズが揃っていない敷パッドもあるので、家のベッド・布団のサイズがあるかどうかははじめにチェックした方が良いです。
色で選ぶ
敷パッドはカラー展開にこだわっているメーカーも多いです。
- 無地
- 柄物
カラーと柄の有無・柄のデザインもなんでもいいやって訳にはいかないんですよね。
カラーは寝室の雰囲気にかかわってくるのでこだわった方がいい、大きなポイントだと思うんです。


私は清潔感がある&ホコリが目立たないホワイトが好みです。
綿(コットン)100%のおすすめ敷パッド
というわけで、わが家では夏は綿100%の敷きパッドを使っています。
綿100%の敷パッドのメリットは、天然素材で肌なじみがいいところで、見た目も涼しげ。


ふんわりさらさらで、朝の寝起きが良いですよ。
- 西川リビングの綿100%敷パッド
- 無印良品の綿サッカー織敷パッド
- ニトリのフレンチリネンコンシリーズ
- ニッセンのコットン100%天竺ニットの敷パッド
西川リビングの綿100%敷パッド
西川リビングの綿100%敷パッド | |
---|---|
表生地 | 綿100% |
裏生地 | 綿100% |
詰め物 | 綿94% その他繊維4% |
サイズ | シングルからファミリーサイズまで計6種類 |
カラー | 無地・柄物など10種類以上 |
西川リビングの綿100%の敷きパッドは表生地だけでなく裏生地も綿100%・充填物もほぼ綿(94%)です。
ここまで綿100%にこだわり抜いた敷きパッドは他にはなかなかありません。
布団専門店の敷きパッドなので丈夫な生地と裁縫で耐久性も優れています。
カラーは10種類以上で、こんなにもカラーバリエがある敷パッドも珍しいです。
ズレ防止のゴムは生地を挟むように裁縫されており、リバーシブルで使えるところもポイントです。


値段はお高めですが、耐久性あり&カラーも豊富でかなり良いですね。
▼西川リビングの寝具は布団「RAKURA(SUYARA)」を愛用しています。



無印良品の綿100%敷パッド
無印良品の綿100%敷パッド | |
---|---|
表生地 | 綿100% |
裏生地 | ポリエステル100% |
詰め物 | ポリエステル100% |
サイズ | スモール・シングル・セミダブル・ダブルの4種類 |
カラー | オフ白・グレー・ブルー |
2023年の無印良品の綿100%「アフリカコットン サッカー織 敷パッド」は縦方向に波状の縞がついてます。凹凸があるので肌に密着しすぎずさらりとした肌触りが特徴です。
数年前から無印良品の敷きパッドを使っていますが肌触りも寝心地もよくて気に入っています。



ニトリのコットンリネン敷パッド
ニトリ コットンリネン敷パッド | |
---|---|
表生地 | 綿80%・麻20% |
裏生地 | ポリエステル100% |
詰め物 | ポリエステル100% |
サイズ | シングル・セミダブル・ダブル・クイーン |
カラー | ホワイト・レッドパープル |
ニトリの綿100%の敷きパッド(フレンチリネン)は、シングルサイズ2,990円(税込)から購入できます。
ニトリといえばNクールが有名ですが、綿麻混の敷パッドもお財布にやさしいお値段でありがたいです。(*Nクールの表生地の素材はナイロン・ポリエチレン・レーヨンです)
ニッセンの綿100%敷パッド
ニッセンの綿100%敷パッド | |
---|---|
表生地 | 綿100% |
裏生地 | ポリエステル100% |
詰め物 | ポリエステル100% |
サイズ | シングル・セミダブル・ダブルの3種類 |
カラー | ネイビー・ライトグレージュ・ブラウン・ライトグレイッシュブルー |


キルト柄(フラワーキルト)もかわいいですよね。
綿(コットン)100%のおすすめ敷パッド|まとめ
というわけで、敷パッドの選び方と綿100%の敷パッドのおすすめについて書きました。
実際に使ってみて、夏の敷パッドはコットン100%がおすすめです。肌なじみがよく、気持ちいい目覚めで満足です。
- 西川リビングの綿100%敷パッド
- 無印良品の綿サッカー織敷パッド
- ニトリのフレンチリネンコンシリーズ
- ニッセンのコットン100%天竺ニットの敷パッド
おすすめ関連記事です








