この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
パナソニックの43型テレビを使っていたのですが、子供が壊してしまい(!)1回目は保険で修理し、その後しばらくしてまた壊してしまうという最悪な状況になりました。
子供とはいえ2回も壊してしまってかなりショック。
「43型はわが家には向いていないのかもしれない。。あのサイズ感が重いよね。。」と、反省。
夫と、43型はもうやめよう(涙)という話になり次はもう少し小さいサイズのテレビを使うことに決めました。
そこで購入したのがTCLの32型フルハイビジョン・スマート液晶テレビ(32S5200A)です。
- 値段が良い
- 動画配信サービスのアプリが入っている
- USBハードディスクで録画できる(裏録画OK)
TCLの32型テレビは3万円台で購入することができました。(メインのテレビです)
- テレビをすごく見るわけではない
- でもテレビは必要(ニュースや天気予報がみたい)
- スポーツやアニメを見る
- Switchをする
- YouTubeやネットフリックスを見る
わが家のテレビの立ち位置は「ないと困る」という感じ。
なので大きいテレビがいいということはなく、むしろコンパクトサイズで機能が充実しているテレビが理想的でした。
購入したTCLの32型フルハイビジョン・スマート液晶テレビは理想ぴったりのテレビです。
この記事では、TCLの32型フルハイビジョン・スマート液晶テレビ(32S5200A)の感想を書いています。
TCLの32型フルハイビジョン・スマート液晶テレビ(32S5200A)

サイズ | |
---|---|
横 | 73.1cm |
高さ | 48.4cm(テレビスタンド含む) |
奥行き | 18cm(テレビスタンド含む) |
重量 | 4.4kg |
購入したのはTCLの32型フルハイビジョン・スマート液晶テレビ(32S5200A)。
発売は2021年4月です。
コンパクトサイズなので家電量販店で購入し、車でそのまま持ち帰ることができました。
組み立てやテレビ番組受診の設定も説明書をみながら自分たちでできましたよ。

miniB-CASカードは小さいので、無くさないように&入れる方向を間違えないように注意してくださいね。
画質
TCLの32型フルハイビジョン・スマート液晶テレビ(32S5200A)はVAパネルです。
以前使っていたパナソニックの2019年製テレビはIPSパネルでした。
液晶パネルの画質はTN<VA<IPSパネルの順番でスペックが高くなります。
高スペックのパナソニックテレビ(IPSパネル)からの買い替えで、(言われてみるとちょっと画質が劣るかな?って思いますが)VAパネルでもとくに不満はないです。
スピーカー
TCLの32型フルハイビジョン・スマート液晶テレビ(32S5200A)は5W+5W(10W)です。
これも以前使っていたパナソニックの2019年製テレビは15W+15W(30W)だったのですが、とくに何も感じないですね。
ただ、パナソニックテレビのときは購入した際に大河を見るときのオープニングの臨場感というか響き方に感動した覚えがありますが、TCLのテレビではそういったことはないです。
普通ですね。
録画

録画のときはUSB接続のHDDで録画しています。

裏録画(録画しながら別番組を見る)ができますよ。
ちなみにわが家はレコーダーの代わりに録画(HDD)・DVDやBlu-ray(プレーヤー)を使っています。
- 録画:USB接続のHDD
- DVDやブルーレイを見る:HDMI接続のブルーレイプレーヤー
そのほうが値段を抑えることができるし、HDDもプレーヤーもコンパクトサイズなのでテレビを設置するときにスッキリするんですよね。
また、レコーダー録画は容量がなくなったら番組を削除しないといけないけど、HDD録画はHDDを買い足せばいくらでも容量を追加できるというメリットもあります。
▼使っているHDDとプレーヤーはこちら。コンパクトサイズで良いです。
アプリ

TCLの32型テレビはWi-Fi接続をして、AmazonプライムビデオやNetflixなど動画配信アプリを楽しむことができます。
▼リモコンにもアプリボタンがあるので便利。

リモコン下部にNetflix・Hulu・U-NEXT・Abema・YouTubeのボタンがあるので直接アプリを表示できます。
以前、Amazon fire TV stickで動画を見ていたときはたまにWi-Fiが切れるというデメリットがあったのですが、TCLの32型フルハイビジョン・スマート液晶テレビ(32S5200A)では皆無です。一度もありません。
Bluetooth接続
購入の際、店員さんによるとBluetooth接続でワイヤレスイヤホンで聞くことはできないって話だったのですが、実際はできます。

Bluetooth接続でAirPodsにつないでいます。
説明書とかにも記載はありませんが、Amazonで口コミ・感想を読んでいたら「できたよ」って言っている人がいたので助かりました。
ホーム→設定→リモコンとアクセサリ→アクセサリの追加でワイヤレスイヤホンとペアリングできます。
もちろんヘッドホン出力端子もあるので有線のイヤホンを使うこともできます。
TCLの32型テレビ(32S5200A)を選んだ理由
TCLの32型テレビ(32S5200A)を選んだ理由は、コンパクトサイズで動画配信アプリが入っているからです。
- 値段が良い
- 動画配信サービスのアプリが入っている
- USBハードディスクで録画できる(裏録画OK)
Amazonで見てみると分かりますが、32型くらいのコンパクトサイズのテレビはYouTubeやNetflixなど動画配信のアプリ機能が入っていないテレビがほとんどです。
調べてみると、大きいテレビには動画配信アプリが入っているメーカーが多いのです。
でも32型は一般的に小さいほうだし、そんなものにはアプリが不要だと思われているのか?なぜか動画配信アプリが入っていないテレビが主流になっちゃってるんですよね。
私も諦めかけていたときにTCLのテレビを見つけたので良かったです。
もちろん、どのテレビもAmazon fire TV stickみたいなものをHDMI接続でつければ見ることはできます。

TCLのテレビはリモコンひとつでYouTubeとかネットフリックスにアクセスできるので快適です。

まとめ
というわけで、TCLの32型フルハイビジョン・スマート液晶テレビ(32S5200A)の感想を書きました。
- 画質:普通(VAパネル)
- 音質:普通(10W)
- 録画:裏録画できる(HDD録画できる)
- アプリ:YouTubeとかNetflix見れて最高
- Bluetooth:ワイヤレスイヤホンOK
わが家でのテレビの立ち位置は「ないと困る存在」です。
- 高画質・高音質は普通でいい
- 裏録画できる(HDDは必要)
- YouTubeとかNetflix見れる
- ワイヤレスイヤホンOK
TCLの32型はコンパクトサイズでなんでもできるテレビで最高です。
しかも値段は3万円台。コスパ良すぎました。
買って良かったです。