セリアの「蓋が立つボックス」が便利|こまごましたものの収納に

蓋が立つボックス セリア

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

セリアの「蓋が立つボックス」が便利でわが家のキッチンでも多用しています。

「蓋が立つボックス」に収納しているものは、

  • だしパック
  • お弁当用のナプキン
  • コーヒーフレッシュ
  • おうちカフェ用のスティック粉
  • レシート
  • お茶漬けの素
  • クッキー型

キッチンでよく使うものを、蓋つきの収納ボックス「蓋が立つボックス」にまとめることで、すごく便利になりました。

この記事では、賃貸暮らしの「蓋が立つボックス」を使ったキッチン収納についてまとめています。

セリアの「蓋が立つボックス」

セリアの「蓋が立つボックス」は、文字通り「蓋が立つ」ボックスです。

蓋がないボックスだと、埃が入ったり、2歳の息子が取り出しやすすぎたりと、ちょっと不便。

とはいえ蓋付きのボックスは、使うときに蓋を外すのがめんどくさい。

蓋が立つボックスは、片手で開けて・片手で閉めることができるので、キッチンでとっても使いやすい収納用品でした。

▼はじめは増えてきたレゴ収納に使っていましたが、すごく便利なのでキッチンにも取り入れるようになりました♩

蓋が立つボックス レゴ収納
https://www.oheya-migaru.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6011.jpg
マリ

蓋が立つボックスはいろんな「こまごましたもの」の収納に便利に使っています♩

蓋が立つ

蓋が立つボックス キッチン収納

蓋が立つボックスのいいところは、やっぱり蓋が立つところ!

蓋が立つ=蓋が外れないので、両手で蓋を開けたり閉めたり、蓋をどこかに置いたりしなくていいのがすごく楽なんです。

https://www.oheya-migaru.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6011.jpg
マリ

蓋を閉める時がとっても楽♩蓋が外れないって思った以上にすごく便利です。

サイズが選べる

セリアに行くと、「蓋が立つボックス」のコーナーがあり、サイズがとっても豊富にあります。

  • 大きさ
  • 深さ
  • デザイン

私がキッチンで多用しているのは深さ7cmの透明のボックス(引き出しにちょうどいいサイズ)ですが、もっと深さがあるボックスもあり、実際レゴ収納には深さ11cmのボックスを使っています。

セリアには「蓋が立つボックス」のサイズが多く取り揃えているので、用途によって選べるところが便利なんですよね。

https://www.oheya-migaru.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6011.jpg
マリ

デザインも3種類くらいあるので、お好みでどうぞ♩

スタッキングできる

「蓋が立つボックス」はスタッキングできるところも便利です。

キッチンでは引き出し収納で使っているので重ねて使うことはないですが、レゴ収納ではスタッキングがすごく便利。使いたいものへのアクションが早くなるのでストレスがないんですよね。

https://www.oheya-migaru.com/wp-content/uploads/2019/04/IMG_6011.jpg
マリ

スタッキングできるのは本当に便利。キッチンの棚収納にも使いたいなと企んでいます。

「蓋が立つボックス」の収納いろいろ

というわけで、キッチンでは7つの「蓋が立つボックス」を愛用しています。

収納場所は「引き出し」です。

引き出しは低い場所にあるので、わが家の2歳児に見つかって散らかしてしまうこともあります。

ただ、蓋があるおかげで「引き出しを開けた瞬間にガシャガシャー!」みたいなことがないです。

POINT
  • 2歳児:まずはボックスを床に落とす・蓋を開ける・ガシャガシャ!
  • 私:それを阻止する時間がある

「蓋が立つボックス」に収納しておくと、2歳児が散らかしてしまうのを阻止する時間があるので、精神的にもすごく助かっているアイテムです。笑

収納その1

蓋が立つボックスの収納場所

だしパックを入れているボックスはキッチン台の引き出しに。

この場所には、キッチンペーパー・計量カップ・サランラップ・クリップ・ポリ袋など、使用頻度が高いものを収納しています。

収納その2

子供のお弁当用ナプキンを入れているボックスもキッチン台の引き出しに。

とはいえ、置き場所がなかったのでボックスを横にして、引き出しの隙間に収納しています(汗)

お弁当箱(これも隙間収納)と収納場所が一緒なので、お弁当を準備するときに楽なんです。

収納その3

残りのボックスは食器棚の引き出しに収納しています。

子供のマグカップ以外は全て蓋つきのボックスです。

透明のボックスを選んでいるので、誰が見ても中に何が入っているか一目瞭然で便利。

まとめ

というわけで、わが家の「蓋が立つボックス」を使ったキッチン収納についてでした。

POINT
  • 蓋が立つ=蓋が外れない
  • サイズ(大きさ・深さ)が選べる
  • スタッキングできる

蓋が立つボックスの使いどころは、やっぱりキッチン収納に便利だと感じています。

キッチンはこまごましたものが多い場所ですが、蓋があることでバラバラになりにくいし、子供にも荒らされにくいのでおすすめです。

【キッチン収納】シンク上の備え付け棚に収納すると便利なもの 【キッチン収納】台所下の引き出し&棚はこんな感じ|小さい子ども対応の安全な収納 【収納まとめ】2LDK・家族4人暮らしの収納をご案内

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です