リビングにソファのない生活|キッチン近くの部屋に移動したら便利だった

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

最近、リビングに置いていたソファを別の部屋に移動しました。

リビングにソファがあると、

  • 子供たちが遊んでいるところで休憩することになる(休まらない笑)
  • 料理中、休憩がてらソファに行くまでに子供に捕まる。
  • キッチンからソファが遠いので行くのが大変(10歩くらいですが)

というように、なんとなくソファにどかーんと座るまでの距離感がありました。

マリ
マリ

もっとソファで休憩したい!ソファを有効活用したいな〜〜

ということで、ソファを思い切ってリビングから移動してみることにしてみました。

ソファを移動するのはキッチンの裏にある部屋。

この記事では、ソファをリビング→収納部屋に移動してみた感想を書いています。

ソファをリビングから撤去した

ビフォーはこんな感じ

引越しから3ヶ月。

家具の配置は色々と検討した結果、このような形におさまっていました。

ソファが窓際にあるのは良かったのですが、なんとなく邪魔かな?と思うことも多く、移動してみることにしました。

▼アフターの写真はこちら。

すっきり。

私はシンプルが好きなので、ソファがあることより、このすっきりした見た目や掃除のしやすさが気に入りました。

▼別角度(寝室)からのビフォーはこちら。

ビフォー

▼別角度(寝室)からのアフターはこちら。

アフター

ソファがないので子供たちは広々遊べるし、ベランダにつながる窓が丸見えなので洗濯物も干しやすい。

ただ、一つ問題が。

これだとソファに寝転びながらテレビが見れないんですよね!(お行儀よく椅子に座ってみる羽目に。)

なので、夫に「ソファに寝転んでテレビが見れないけど、どう思う??」と聞いてみたのですが「俺はソファに寝転んでテレビ見ないからどっちでも良い」とのことで。。

そう。。実はソファに寝転んでテレビを見てるのは家族の中で私だけだったという事実が発覚しました・・!

びっくり。

しかも日中、子供たちがリビングで遊んでいるときにソファに寝転んでテレビを見るのはほぼ不可能。

ということは、もともとリビングにソファって要らなかったのかもしれないんですよね。笑

撤去して良かったです。

ソファは洋室に移動

ソファは収納&書斎に使っている部屋へ。

この部屋は1階の玄関から登ってきてすぐの部屋で、キッチンの裏側にある部屋です。

▼階段からの風景はこんな感じです。

キッチンの裏側にあるので、料理をしながらでもすぐにこのソファに座れるところが便利。

子供たちはリビングで遊んでて、私だけスッとソファに座ってアイスを食べる(子供にはみつからない)なんてこともできちゃいます。笑

子供たちの支度道具とか、クローゼットには大人の服が収納してあるなどごちゃごちゃした部屋ですが、座るところがあると疲れなくて良いです。

ちまちまと変に収納用品を置くより、ドーンと大きいソファを置いたほうが使い勝手が良くなって、見た目もすっきりしました。

おわりに

今回の模様替えのソファの配置は、引越し前に間取り図を見ながら考えていたときの配置です。

ちょっと常識を逸脱してみよう、先入観を捨てろ。。!的な感じで思いついたこの配置を、ふと思い出して実行に移してみました。

結果、ソファを移動する前より、今のほうが断然ソファでグータラできてお気に入りです。

やってみて良かった!

引越してきて3ヶ月半。まだまだ家具とか物の配置が落ち着かないわが家ですが、少しずつお気に入りの空間にしていきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です