この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
マスクをするのが日常になった2020年。
わが家は、
- 夫:使い捨てマスク派
- 私・長男:布マスク派
- 次男:しない
という感じでマスクをする日々を送っています。
マスクを使うようになりマスク収納は散々試行錯誤しました。
そしてやっと現在の引き出し収納に落ち着いたという感じ。

マスクは引き出しに収納しています!
この記事では、せまいわが家のマスク収納事情について書いています。
使い捨てマスク

使い捨てマスクはニトリの「不織布3層マスク50枚入り」を使っています。
使い捨てマスクは夫が毎日使います。
私もたまに使いますが、付け心地はいい感じ。値段も手頃です。
あと、いいなと思うポイントは全て個別に包装されているんですよね。

カバンに予備として入れていたり、車に常備しておくのに衛生的で良いです。

50枚入っているので一度買ったらしばらくは買わなくて良いので便利です。
やっぱりニトリのマスク結構好きかもしれないです。

ネット購入だと送料がかかるので、ニトリの店舗で購入するのがおすすめです。
無印良品・ポリプロピレン引き出し深型に収納

ニトリのマスク50枚の収納は無印のポリプロピレンケースの引き出しに収納しています。

50枚がぴったり入りますよ♪
外から中身が少し透けて見えるので、「あと在庫どのくらいだっけ。。」って思った時に一目で確認できて便利です。
布マスク

布マスクを使うのは私と6歳の息子です。

次男はまだすごく嫌がるんですよね。。どうしたものか。。
布マスクは、ユニクロ・ネット通販で購入したもの・手作りなど、さまざま。
2人とも5枚ずつくらい持っていて、毎日洗濯機で洗っています。
無印良品・ポリプロピレン引き出し深型に収納

布マスクも、無印のポリプロピレンケースの引き出しに収納しています。
もともと靴下を収納していた引き出しです。
- 靴下の数を厳選してスペースを確保
- 引き出し手前がわで仕切る
- そこにマスクを入れる

布マスク、わが家は洗濯機でほかの洋服などと一緒に洗濯機にかけています。
干すのも洗濯物と同じで、洗濯から収納までの流れが靴下と同じなんですよね。
なので収納も靴下と同じにすることで、楽に後片付けできるようになりました。

靴下と一緒にぽいぽいっと引き出しに放り込んでいます♪
おわりに
というわけで、せまいわが家のマスク収納事情でした。
- 使い捨てマスク(ニトリ)→無印の引き出し
- 布マスク→無印の引き出し
今の方法がわが家には合っているかなと思っています。
玄関収納にしていた時期もありましたが、場所を取ってしまうのと、洗った布マスクの収納のために玄関まで行くのが面倒で(汗)

せまい玄関なので、せめて余計なものを置きたくないんですよね。
マスク生活はまだしばらく続きそうですが、マスク置き場であれこれ試行錯誤するのはもうおしまいにしたいです。