この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!
わが家の料理を担っているのは主に私です。
家族構成は
- 夫(30代)
- 私(30代)
- 長男(4歳)
- 次男(1歳)
という感じ。
夫は仕事の帰りが遅くなる時が多く、平日は私・長男・次男だけで夕食を食べる日がほとんどです。
最近、まだ私が4人分の夕食を作ることに慣れていないのか、子どもたちの食べる量を把握できていないのかは分かりませんが、あとで夫が食べる用のおかずが足りなくなってしまう時が出てきました。
マリ
とはいえ、おかずをもう1品多く作るとなるとキッチンが狭くキャパーオーバーで後々の家事に支障をきたしてしまいますし、時間や手間をかける余裕もありません。
なんですけど、電子レンジで加熱するだけの料理レシピなら大丈夫でした。
それ以来、よく電子レンジのレシピを作るようになりました。
この記事では、実際に作って美味しかった&リピートしている「時短で美味しい」電子レンジ料理をまとめました。
電子レンジ料理ってどうなの?
って、私も思っていました。
大学では栄養学科で学び、20代の頃はまるっと管理栄養士をやっていたので献立を考えたり料理するのは得意な方です。
そんな私ですが、電子レンジ料理はめちゃ美味しいです。
どうなの?美味しいの?って思っていましたが、すごく美味しいです。
それなのに、
- 焦げない
- フライパンや鍋を洗わなくていい
- 火を使わないから換気扇も使わない
- 加熱している間に他のことができる
などなど、作る方にとってもメリットばかりで最高です。
電子レンジ料理を作るなら「サルワカ」がおすすめ
「サルワカ」は、ブログやデザインなどWebメディアをやっている人にとってはおなじみの私も超お世話になっているサイトです。
マリ
サルワカさんには「力尽きたときのための簡単レシピ」というコンテンツがあり、電子レンジで作れるレシピがたっぷり紹介されています。
レシピが見やすいし分かりやすいし、気になったので実際に作ってみるとめちゃ美味しいのでおすすめします。
さんま蒲焼き缶のゆずこしょうパスタ
さんま蒲焼き缶のパスタは
- さんま蒲焼き缶
- パスタ
- 刻みネギや大葉(写真は水菜ですが)
- オリーブオイル
- ゆずこしょう
- チューブにんにく
で出来てしまうパスタです。
お腹いっぱいなるし、失敗のしようがないレシピです。
ゆずこしょうが効いていて美味しいです。
ほうれんそうとしらすの和え物
「あと1品何かほしい!」という時には「ほうれんそうとしらすのおかか和え」を作ります。
- 冷凍ほうれんそう
- しらす
- 醤油
- かつお節
で完成する料理です。
作り方も簡単すぎるほどで、
電子レンジOKの耐熱皿に冷凍ほうれんそうとしらすを入れ、ラップをかけて電子レンジで2分ほど加熱します。
そのあと醤油とかつお節を加えれば完成です。
簡単すぎるので、子供達が食べなくても「せっかく作ったのに!」感がないのでおすすめです。
もやしと豚肉のさっぱり蒸し
簡単すぎて美味しいレシピです。
材料はこちら。
- 豚肉(薄めがおすすめ)
- もやし
- 片栗粉
- めんつゆ(2倍)
- お酢
- 醤油
- こしょう
ほとんどの家庭に揃っているような調味料でできるのですごく楽です。
わが家は基本、食材の買い物で豚肉を買います。
なので「ちょっと楽したいな」という時はもやしを買っておけばOKです。
という感じで、楽な料理なのに本当に美味しいです。
マリ
鶏肉と長ネギの味噌マヨ
- 鶏もも
- 長ネギ
- 味噌
- マヨネーズ
- お酢
- みりん
- チューブにんにく
- こしょう
で完成する料理です。
鶏肉と長ネギを耐熱皿に入れ、調味料を混ぜたのを加えます。
10分ほど味を染み込ませるために冷蔵庫に保管します。
そのあと電子レンジで4分ほど加熱し一旦取り出して混ぜ、さらに3分ほど再加熱。
鶏肉も長ネギもとろとろに柔らかくてめちゃくちゃ美味しいです。
豚肉&えのき
- えのき
- 豚肉
- 焼肉のタレ
- マヨネーズ
で完成するレシピです。
作り方は、えのきを豚肉に巻いて
焼肉のタレとマヨネーズをかけて電子レンジで6〜7分加熱すると出来上がりです。
当然美味しいですし、手間がかかっているようにも見えるレシピです。
実際、豚肉をえのきに巻き巻きするので少し手間がかかりますが、それだけです。
おわりに
管理栄養士をしていたと書きましたが、病院などで「ほうれん草としらすのおかか和え」を作る場合は
- スチームコンベクションで冷凍ほうれん草としらすを加熱(加熱時間は違う)
- ほうれん草としらすをボウルで混ぜ、調味料を加える
という作り方です。鍋でほうれん草を茹でる・・・のはちょっと古いです。
もちろん量は100倍以上違いますが、作り方としては家庭で電子レンジで作るのと同じで、どちらも効率的です。
それなら電子レンジ料理も「病院の食事がまずい」と言われるのと同じじゃん。って思いがちですが、少し違います。
「病院の食事がまずい」と言われていたのは昔のことですし、今もあるなら病院食や大量調理であることも原因ですが、出来上がったものを口にするまでの時間が4時間ほど空いてしまうという、どうしようもない壁もあるんですよね。(もちろんその辺をクリアできるようにみなさん頑張っています)
家庭の場合は出来上がってすぐに食べるので、電子レンジ料理でも美味しくいただくことができます。
実際、電子レンジで作ってこんなに美味しいのは驚きました。
マリ