マイルを貯めて旅行に行きたい!
・・・と、欲望まるだしのタイトルになっていますが、文面そのままマイルで旅行に行きたいと考えています。
飛行機に乗らず、クレジットカードを駆使してマイルを貯める人のことを「陸(おか)マイラー」と呼ぶそうで、私も陸マイラーへの一歩を踏み出そうとしています。
初心者陸マイラーの誰もがJALで貯めるかANAで貯めるか迷うところでしょう。
この記事では、陸マイラーデビューにあたり、わが家に合っているのはJALかANAかを検討したことをまとめています。
目次
JALとANAどっちにする?決めたこと
JALとANAのマイルどっちで貯めるかというテーマですが、私の陸マイラーとしての活動は
- ANAで貯める
- ANAで貯めながらJALでも貯める
というかんじで進めて行くつもりです。
マイルを貯めるにはクレジットカードを使う必要がありますが、現在はJAL系のクレジットカードを使っています。
しかし、夫の仕事上マイルを貯めやすいのがANAなので、ANA系のクレジットカードをメインに貯めていくことに決めました。
現在のクレジットカード利用状況
現在、年間200万円以上をクレジットカードで支払っています。
- イオンカード(家族カードを作り夫婦で使用)
- ANAカード(夫が本人カードのみで使用)
2つのクレジットカードを利用し、メインはイオンカード、サブとして夫がANAカードを使っています。
現在のメインはイオンカード(JAL系)
メインのクレジットカードとして利用しているのはイオンカードで、私は夫の家族カードを使っています。
本人カード(夫)と家族カード(私)の支払いは本人カードに集約されるため、家族カードがあれば夫婦でポイントを貯めることができます。
特にポイントを意識せず過ごしてきたこの1年で貯まったポイントは2万ポイント以上。貯まったポイントはJCBギフトカードに交換し、先日ipadを購入する資金に当てました。
家族カードを使うとポイントが貯まるのが早いです。
今後はイオンカードで支払っているものをANAカードにシフトしていくつもりです。
サブはANAカード(ANA系)
ANAカードは、夫が仕事での電車移動や新幹線の予約に使っているようです。
また、海外出張のときにもマイルを貯めているようで、先日確認したところほぼ仕事でしか使っていないANAカードで貯まっていたのは16,000マイルでした。
毎回ANAを利用しているわけではないし、しょっちゅう海外出張に行っているわけではない(年に数回)ことを考えると、思ったより貯まっているという印象です。
JAL系・ANA系どちらのクレジットカードを生かすか
イオンカードとANAカードを使っていますが、どちらもポイントやマイルの貯まりやすさを実感しています。
夫は出張でマイルが貯まりやすいものの、ANAからJALに変更することは難しいです。(海外出張の際、JALには乗ったことがないそう)
一方で、日々使うクレジットカードは変更することができます。(手間はかかりますが)
夫の出張でゲットするかもしれないマイルを考えると、やっぱり現在使っているイオンカード(JAL系)からANAカード(ANA系)に支払いを変更するのがベストかなと思うんですよね。
これからはANA系で生活します!
これから使っていきたいクレジットカード
というわけで、現在JAL系の家計をANA系に変えていくつもりです。
ANAマイルを貯めるためにクレジットカード支払いや手持ちのカードを軌道修正していかないといけませんね。
メインにしたい!ANA系のクレジットカード
ANA系のクレジットカードで検討しているものはこちら。
- ANA to me CARD(本人・家族)
- 楽天ANAマイレージクラブカード(本人・家族)
特徴 | |
---|---|
ANA to me CARD (ソラチカ) |
|
楽天ANAマイレージクラブカード |
|
どちらも持っていないので、新規に作る予定です。
ANAカード(ソラチカ)の特徴としては、通常100円=0.5マイルのところをマイルアップ(5,000円)で100円=1マイルにできるところです。
クレジットカードは新規入会&利用でポイントプレゼントキャンペーンがあるので、新規に作るだけでもたっぷりポイントが入りますね。
サブで使う!JAL系のクレジットカード
JAL系のクレジットカードで検討しているのはこちら。
- JALカード(夫所有)
- JMB WAON(本人・家族)
- dカードゴールド(本人)
特徴 | |
---|---|
JALカード(普通) |
|
JMB WAON |
|
dカードゴールド |
|
JALカード以外は新規に作る予定です。
JALカードの特徴として、ショッピング・マイル(3,240円)で通常100円=0.5マイルのところを100円=1マイルにできるところです。ANAと同じ仕組みですがJALの方がお安いですね。
特に注目なのはdカード。わが家は夫婦ともにドコモを使っています。
なんとドコモの携帯料金をdカードゴールドで支払うことで10%がポイントとなる(携帯料金15,000円なら1,500ポイント)とのこと!dカードゴールドは年会費(10,000円)がかかりますが、夫婦でドコモなのでポイントで補えるんですよね。
知らなかったな〜!マイラーデビューと関係なく、ドコモを使っている人は特に急いで作りたいカードですよね。
マイラー活動*随時更新していきます
マイラー活動をはじめるにあたり、この記事を書きました。
目標は、家族でANAマイルを使って北海道旅行することです。できるのかな?分からないことばかりですが、これから勉強していこうと思います。
これからの陸マイラー活動については随時更新していきます。
コメントを残す