このブログははてなブログで書いています。
2016年9月からはてなブログの無料版で書いていましたが、2018年4月からはてなブログpro(有料)に変更したため、毎月のブログ代を賄うためにマネタイズを始めることにしました。
この記事では、ブログ歴2年目でやっとマネタイズを意識しはじめた当ブログの今年の記録をまとめています。
[toc]
2018年のPV・収益はこんな感じ
今年の1月から11月までのPV(紫)と収益(青)です。
マネタイズをはじめたのは4月ですが、8月くらいから収益が発生しはじめました。
A8やバリューコマースなどのAPSに登録したり、アドセンスを導入したりと、ブログで収益が出る方法を少しずつ勉強し実践しました。
はじめは「ブログで収益ってどういうこと?」と全く分からない状態でしたが、実際に収益発生を経験したことで、少しだけ理解してきた感覚があります。
マネタイズは、まずははじめてみることが大切かなと思います。はじめることが第一のハードルかと。
去年までは「ブログで自然と収益がでればうれしいかも」と、ぼんやりしていましたが、私の場合はそれでは無理でした。
睡眠時間を削って勉強と作業をし、やっと月に1万円を超えるかんじです。
今年はマネタイズをはじめることができた年でした。
2018年ブログ運営の変遷
マネタイズを意識したブログ運営をすることで、今年はPV・収益ともに伸びてきた変化の年になりました。
4月はてなproになった
今年はじめの目標として「月間1万PV超えたら夫にブログを打ち明けはてなpro(有料会員)になる」というのを目指していました。
実際、3月に1万PVを達成し、ブログをしていることを夫に打ち明けました。
その後、4月からproになりました。
夫にブログを打ち明けたい理由として
- あるていど(1万PV)のブログになってから言いたい
- 有料ブログはブログ代がかかるので無断ではしたくない
ということがありました。
はじめは若干戸惑っていた夫でしたが、今は堂々ブログができるし、話のネタとして夫から「ブログに書いたら?」なんて言ってくることもあります。
まだ夫にしか話していませんが、ブログの話を気軽にできる相手がいるのは良いことだと思います。
5月ブログデザインをリニューアルした
はてなブログは無料版では広告が出るのですが、有料版のproになると広告が出なくなるので、好みのブログデザインが作りやすくなります。
広告が出なくなったことで、もっと記事を書きやすくするために2週間くらいかけてブログデザインをリニューアルしました。
その間、夫が出張で数日いなかったので夜にまとまった時間がとれたことが良かったです。
今でもたまに「参考にした!」というコメントをいただいたり、ブログで言及していただくことがある記事です。
8月アドセンスに通った
4月にはてなproになり、すぐにアドセンスに申請していました。
ただ、すぐに審査に通ることはできずに何度も落ち、8回目の申請でやっと通りました。
今思えばアドセンスに受かるためにブログ運営を意識したことが今のPVや収益に生かされている気がします。
落とされた日々は無駄ではなかったです。
9月アプデで落ちる
ふー。
— マリ (@damarino_oheya) 2018年9月20日
今月は3万PVを楽に越えると余裕こいてたブログ…今週に入って半分以下のPVになってる😇
まだ分からないけど、サイト全体の検索順位が下がっている気がする。
神になんかされたのかなあ💭サボってるのバレた?リライトしてないのバレた?
とっとりあえず!がんばっていこう💪
このブログは9割以上が検索からの流入なのですが、検索上位にいた記事がGoogleのアップデートで落とされてしまいました。
どの記事か下がった…とかはっきりとは分からなかったのですか、サーチコンソールを見るとサイト全体でガクッと下がりました。
その時、マネタイズや記事の書き方で参考にしているブロガーさんでもアプデを何度か経験しているこを知り、すごく励みになりました。
半分諦めながら、でも諦めたらいけないと思いつつ「人が来ないうちに…」と、主にリライトをしていました。
9月にアプデを経験し、10月後半から少しずつ復活しました。
最近はいい感じ
Googleアプデから回復したあとは、PVも収益もいいかんじに増えてきました。
月初めにツイッターで運営報告みたいな記録をしています。
10月のブログ
— マリ (@damarino_oheya) 2018年11月1日
3.5万PV
7記事更新
3.7万円っと_φ(・_・💭
夫がビジネススクールに通ってて課題のためにPCを使うので、私はいつもその後2時間ほどで作業している。つまり夜2時くらいまで起きているという不健康な状態に😢
どうにかしたいなー
iPhoneやiPadでも記事は書けるけど全部はできないんだよね
10月から12月にかけては夫が家で勉強することが多くなり、あまりパソコンを使えない状態でしたが、今の暮らしには1日に2時間ほどの作業量が合っている気もします。
11月のブログ運営
— マリ (@damarino_oheya) 2018年11月30日
5.6万PV
収益6.5万円
8記事更新
でした。
そのほか、
ブログで言及される
コメントが来た
問い合わせが数件
A8で20件以上発生
細々と続けているブログのおかげで日々嬉しいことがありました。
自分的には収益うなぎのぼりなんですが、今がピークとしか思えないから危機感…🤔
コメントや言及があると「クレームか!?」と、構えてしまうのですが、今のところは「役に立った!」というコメントばかりで有難いです。
実はPVや収益よりコメントや言及は心がほわーんとあたたくなり、役に立ったことが嬉しく感じます。
私ブログで1日30pv以上の記事を増やすようにしてきたんですが、はじめてアナリティクスアプリの 行動→すべてのページ に出てくる記事全てが30pv以上になってて地味に達成感がすごいある。
— マリ (@damarino_oheya) 2018年12月26日
その下に埋まってる記事も掘り起こしてあげたい。
ブログを育てるために大事なのは1日で30PV以上の記事を増やすこと。というのを知ってから、日々のアナリティクスでは30PVを基準として見ています。
1日30PV以上ということは1ヶ月で1,000PVなんですよね。
そういった記事を増やしていくのがリライトなので、リライトはこれからも続けていきたいです。
2019年のブログ目標
というわけで、2018年はPVや収益の増やし方を経験し、ブログを育てはじめた年でした。
2019年の具体的な目標としてはこちら。
- 10万PV
- 15万円
- 月に10記事更新
実はバズる(アナリティクスのリアルタイムで信じられないくらいの人数が見てる)というのを経験したことがないので経験してみたいです。(笑)
ただ、いちどもバズらず、たくさん拡散されることもなく、とっても地味なブログ運営の今の状況は気に入っています。
マネタイズをはじめてみると、ブロガー界のすごい人が目に入ってくるので「ブログ歴半年で収益〇〇万円!」というのを見て切なくなる瞬間もあります。
ただ、そういう人たちとはブログテーマが違うし、ブログやSNSに費やせる時間も違います。
スタンスが違う人と比べても意味がないので気にしないことに決めました。
また、私がブログを続けているいちばんの理由は気軽にアウトプットするためだというのも忘れないようにしています。
経験したことや、自分の中のぼんやりした思いを記事にすることで、自分のことがよく分かったり目的がはっきりしてくるんですよね。
これからもバズに憧れつつも、地味に続けていきたいと思っています。