この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!
先日、やっとGoogleアドセンスの審査に通りました。
4ヶ月前にはてなブログの無料会員から有料会員(pro)になり、独自ドメインを取得したことをきっかけにGoogleアドセンスの審査を受けました。

はてなブログはpro(有料会員)になると、独自ドメインを設定することができ、そうするとGoogleアドセンスに申し込みできるようになります。
私の場合、すごく遅いんですけどはてなブログをはじめて1年半たってやっとproになり、独自ドメインを取得しました。
その時の記事数は100記事以上でしたが、なんどもなんどもアドセンスの審査に落ちてきました。
この記事は、Googleアドセンスになかなか通らなかった私が、審査に通った8回目までにやったことをお伝えしようと書いています。
Googleアドセンスの審査に通ったときの感触

4ヶ月前に初めてGoogleアドセンスに申請して落ちました。そのあとも5月と6月と、合計7回も審査に落ちていました。
7月は落ちるのが嫌で審査すら受けていません(笑)ブログ記事のリライトなどをしていました。
リライトがひと段落したところで申請した8回目は、なんだかいつもとは違う手応えを感じていました。
審査に通った時はメールがすぐには来なかった
過去に落ちた7回は(1〜2回目は忘れましたが)申請してから3〜6時間ほどでメールが届いていました。
メールがすぐに届いたときは「ああ。ダメだったんだろうな」と察していました。
そんな中、8回目の申請では3〜6時間経過してもメールが届かない。ここで「もしかして受かったのでは?」と期待していました。
申請から3日後にポップコーンメールが届いたときは「やっぱり受かってた〜!」というかんじ。
ほっとしました。
100記事以上なのに7回落ちた私が感じたこと

アドセンス審査について検索すると、初心者ブロガーさん向けのアドバイスとして「10記事以上書いてから」「記事数をとにかく増やしてから」などということを見かけます。
100記事以上あるのに何度も落とされた私が、やっとアドセンスに通った今言えることは記事数は関係ないかも。です。
ツイッターで「3〜4記事で通った」というのを見かけたので、3記事で通るサイトもあります。
一方で、私のように100記事あっても落ちるサイトもあるのです。
記事数が十分にあったとしても、
- 内容がすかすか
- 文字数が少なすぎ
- 役に立たない記事
と判断されると、いくら記事が多くてもGoogleアドセンスに通りたい人にとっては足手まといな記事なんですよね。
重要なのは記事数ではなく記事の内容です。
記事数が少ない中で審査に通っている人は、記事を少ししか書いていないのにアドセンスに通る記事の書き方ができているんだろうなと思います。
そういう人はマーケティングの仕事をしていたり、文章を書くのが得意だとか、webで文章を人に向けて書くという経験値がすでにある人なので、比べて落ち込んだりする必要はないです。もしかすると初心者ブロガーですらない人かもしれません。
文章は上達するし、アドセンスも必ず受かるので、人と比べる時間ほど無駄なことはないんです。
リライトすべき記事の見つけ方とリライト方法
というわけで、7回目で落ちた時から8回目の審査にかけて、既存の記事を誰かの役に立つ記事にするためにリライトをしてきました。

「人の役に立つ記事」を目指すことが、アドセンス関係なく今後のブログ運営でもすごく大事なことなんです。
とはいえ「どんな記事が人の役に立つのか??」主観でしかないので、私のアドセンスに通るためのリライトはSEO対策を考えた記事へ変えていくことでした。
SEO対策というと難しい話ですが、今回はアドセンスに通りたいだけなので、ポイントを押さえただけのとてもゆるいSEO対策リライトです。
リライトすべき記事の見つけ方
まず、リライトすべき記事はこんな感じです。
- タイトルにキーワードがない
- 読みたくならないタイトル
- 1,000文字に満たない記事
- 役に立たない記事
- 内部リンクがない記事
私の場合、この5つの条件から記事を探しだし、リライトをしていきました。
数えてはいませんがリライトしたのは100記事以上です。(笑)
リライトで意識したこと
リライトをするときに意識したポイントはこちら。
- タイトルにキーワードを乗せる
- 読みたくなるタイトル
- 最低1,000文字以上
- 役に立つ記事
- 内部リンクをつける
特に、最低1,000文字以上・誰かの役に立つ記事にリライトすることを目指しました。
また、アドセンス審査に落ちた際のメールに「こんなサイトにアドセンス広告を載せたいんですよ〜」というヒントがあります。
そのGoogleさんからのメールに書かれているヒントを読解すると、
- ユーザーに価値ある情報を提供しているサイトに広告を掲載したい→誰かの役に立つ記事
- ユーザーが真っ先にアクセスしたくなるような記事→キーワードを含んだタイトル
- 独自性と関連性の高い記事→内部リンク
- 自動生成されたページや独自のコンテンツがないページはだめ→1,000文字以上
- 操作しやすくユーザーの利便性が良いサイト→関連記事や内部リンク
- クリックでページを移動しやすく、情報を見つけやすいサイト→カテゴリーと関連記事と内部リンク
という感じ。
これ、実はアドセンスに通る前はなかなか理解できなかったヒントです。
リライト以外にしたこと
アドセンスに通るためにやったほうがいいと言われていることは7回目以前にしていました。
- プライバシーポリシー
- プロフィールページ
- カテゴリーの見直し
- サイトデザインのリニューアル
などなど。
このへんは十分にやっていると思っていたので8回目では手をつけていません。
8回目を申請する間にリライト以外にしたことは、すごいな〜と思う人のブログを読むことと期間を開けるということ。
すごい人のブログはブロガーとしてツイッターをやっていると自然と流れてきます。
勉強になるし、すごいと思うブログを読みまくったあとに自分のブログを読むと、客観的に自分のブログのだめなところが分かりやすいのでオススメです。
アドセンス以外の収益化も目指す
また、ブログで収益を上げる方法はアドセンスだけではなくアフィリエイトもあります。

アフィリエイトとは、例えば「マイネオ」に関する記事に広告を貼り、その広告からの成果があったときに報酬を受け取ることができるインターネット広告のひとつです。
広告は各種アフィリエイトサービスの会社に登録することで探すことができます。
- A8.net
(広告数がとんでもなく多く超大手なのでブロガーみんなが登録してる)
バリューコマース(ヤフーやロハコの広告が貼れます)
- もしもアフィリエイト
(はてなブログの広告あり)
- リンクシェア(デパートやブランドの公式通販サイトの広告が多め)
他にもいくつか登録していますが、この4つは広告数が多く業界大手なのでどれもおすすめ。
登録無料で自分のブログに貼れそうな広告を探せます。もちろん、収益が発生すると報酬が銀行口座に振り込まれますよ。
また、Amazonや楽天市場のアフィリエイトは成果が出やすくブロガーさんは必須です。(これを読んでる人はすでに登録してる人ばかりだと思いますが)

私の場合、100記事もあったのでアドセンスに受かる前からアフィリエイトの収益が1万円ほどありました。
まとめ|審査に7回目も落ちて良かったこともある
アドセンスに通るまで4ヶ月間の間、なんども審査に落ちました。
時間ができればブログの書き方を情報収集したりSEOを意識したり、サイトの大幅リニューアルをしたり。
以前よりブログに意識的に取り組んできました。
たぶん、その影響だと思うのですがアクセス数は増えました。
はてなブログで独自ドメインにして4ヶ月のPV数を公開!PVアップのためにしてきたこと。もともと100記事以上あったものをリライト済みの記事に改善したことが良かったみたいで、多くの記事の検索順位が上がったのかなー(だといいなあ)と想像しています。
アドセンスは「0→1が難しい」と言われていますが私の場合はアドセンスに通って広告を貼った翌日には収益が発生しました。
「100記事以上あるけど落ちてばかり。。。」という人でも、アドセンスに通るまでにリライトしたり、アフィリエイトにも挑戦しながらブログを成長させることができるし、記事数やPV数を伸ばすことは無駄にはなりません。
なので、なんども落ちても人と比べず、諦めないでほしいなと思っています。
急なコメント申し訳ございません。
とても良い記事だと思ったのと感謝の気持ちを添えてコメントさせていただきます。
私もアドセンスの審査に3回程落ちてショックを受けている所だったのですがこの記事に出会い、良い意味で自分はまだまだだなとやる気が出てきました。リライトすべき記事やリライトで意識する事など本当に為になりました。ありがとうございました。
僕とポギーさま
初めまして。コメントありがとうございます!
私自身「アドセンスに何度も落ちたけど●回目で受かった!コツはこれ!」みたいな記事を読みまくっていたので、受かったら記事を書くぞ〜書くぞ〜と思っていました。
少しでも僕とポギーさんのお役に立てたのならとっても嬉しいです!
アドセンスに受かるまでに記事を増やしたりリライトするのって、PVを増やすことにつながると思います。
PVが多いとアドセンスに受かった時にすぐに収益が発生するので、受からない時間は決して無駄ではないですよね。
私の場合、もし1回目の審査で通っていたとしたら安心してしまってリライトや記事の更新をがんばらなかったかもしれません。。当時は月間1万PVくらいだったので、私のブログでは収益化はまだまだ難しい数字です。
実は今は「何度も落ちてよかったのでは?」と思っています。
とはいえ、落ちると切ないですよね。。。本当に分かります。
でも決して無駄じゃないので、僕とポギーさんも諦めないでほしいなと思います。
コメントとっても嬉しかったです。ありがとうございました!
初めまして、とむと言います。
ボクも100記事近くあっても、アドセンス通らず・・・。質の低い記事を下書きに戻したり、コピペチェックに引っかかってしまったものをリライトしたり・・・。
アクセスは1日に500PV以上あるのに、どうして通らないのだろうと途方に暮れています。
ただ、マリさんのように状況の近い方の記事を読むとちょっと勇気が出ます。
もう少しリライトしてオリジナリティも目指していこうかな。。。。
とむさま
初めまして。コメントありがとうございます!
アドセンス申請に通らないのは理由が分からないから本当につらいんですよね。
私も4ヶ月もかかったので最後の方は申請するのすら嫌になっていました・・・・
でも1日500PVもあれば通ったらすぐに収益が発生しそうですね。
私は今でも広告が思うように表示されない(おそらく質が悪い記事だと思います)があったりするので、記事を書く上でアドセンスをひとつの指標にしています。
私の記事でとむさんの勇気がでるきっかけになったのなら嬉しいです!
ありがとうございました!