この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
こんにちは。
「Migaru-Days」のマリ(@damarino_oheya)です。
このたび、妊活・妊娠・出産メディア「赤ちゃんの部屋」に寄稿させていただきました。
初めての寄稿にドキドキしましたが、本日記事公開になったのでお知らせいたします。
[toc]
「赤ちゃんの部屋」に寄稿しました
赤ちゃんの部屋さまで私が書いた記事はこちらです。
先輩ママ直伝!赤ちゃんの日用品がスッキリ!おすすめ収納術&アイテム10選 | 赤ちゃんの部屋
現在、2LDKの賃貸マンションに夫・私・子どもたち(1歳・4歳)の家族4人で暮らしています。
築20年以上という古めの物件で、さらに55平米の賃貸マンションなので収納といえば昔ながらの押入れと狭いクローゼットがメインです。
そんなわが家で実際に実践している赤ちゃんの日用品がすっきり片付く収納や収納に便利なアイテムをご紹介させていただきました。
- 子どもの服が増えて困る
- おむつをもっとシンプルに収納したい
- 書類を無くしちゃう
- もっと赤ちゃんの日用品を使いやすくしたい
- 抱っこ紐が片付かない
などというような方の参考になるかと思うので、ぜひチェックしてみて下さいね。
せまいわが家のクリスマスツリー
わが家はせまいので、クリスマスツリーの収納になるような場所がありません。
また、1歳半の次男はなんでも触って遊びたくてたまらない時期です。クリスマスツリーなんで飾ったら、たぶんいつかは倒されてしまうのでは?
そうなると危ないし、私も常に「触っていないか!?」と、ピリピリしてしまいそうです。
そのため、今の家に住んでいるうちはクリスマスツリーは購入しないつもりです。
とはいえ、せっかくのクリスマスムードのこの時期に、部屋にクリスマス感がなさすぎるのも寂しいので、今年のクリスマスツリーは折り紙でもみの木を作ってみました。
結構かわいく出来て満足です^^
もみの木の作り方はYouTubeを参考にしながら作りました。
Kamikeyさんのクリスマス折り紙です。
このもみの木は、1つのもみの木に2枚の折り紙を使います。
家にある折り紙では足りなかったので100均で2冊の折り紙を購入しました。
KamikeyさんのYouTubeでは、もみの木の他にも
- サンタさん
- 雪だるま
- 妖精
- 南十字星
- ジンジャーマン
などなど、クリスマスにぴったりな折り紙の折り方が紹介されているのでとってもおすすめです。
また、オーナメントは「北欧、暮らしの道具店」で購入しました。
ストローオーナメント(スノーフレーク) – 北欧、暮らしの道具店
4種類のオーナメントがいっぱい入って1,296円(税込)と、手に取りやすい価格でうれしいですよね。
麦わらで作ってあるのでとっても軽く、折り紙のもみの木にかけても大丈夫でした!
せまい家ですが、折り紙とストローオーナメントでクリスマスな雰囲気になって嬉しいです。
折り紙とストローオーナメントは、クリスマスギフトの飾りにしても良さそうです。
おわりに
子どもがいても、家がせまくても、もっとシンプル収納にして楽にすごしたい!ということを発信するためにはじめたブログでしたが、このブログきっかけで今回のような寄稿ができて本当に驚いています。
赤ちゃんの部屋は、人気漫画ブロガーさんの漫画、芸能人の「育児のマイルール」、妊活・妊娠・育児に役立つ情報などなどコンテンツが盛りだくさんなのでぜひチェックしてくださいね。
私の記事も読んでもらえたらうれしいです。