こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!
3年ほど前から日々の支払いにクレジットカード(イオンカード)を使っています。
クレジットカードを使ういちばんのメリットは、ポイントが貯まるところ。
とはいえ、私はポイントをお得にゲットするための工夫などはほとんどできていません。(よく分からない・・・汗)
なので、ただただ支払いにクレジットカードを使っているだけです。
それでも知らない間にポイントアップの恩恵を受けられるのがイオンカードですね。
今回、ポイントの有効期限が迫っていたのでJCBギフトカード24,000円分に交換しました。
マリ
この記事では、イオンのクレジットカードのポイントの使い方とクレジットカードのポイントの貯め方についてまとめています。
イオンカードのポイントをギフトカードに交換する
クレジットカードのポイントがある程度貯まったら、有効期限が切れてしまわないうちに交換して使います。
どうやって交換するの?交換方法
イオンカードのポイント交換はwebを利用するととても簡単です。
暮らしのマネーサイトにログインし「ポイント確認・交換」でポイント数を確認します。
この時は24,754ポイントが貯まっていました!
所有ポイントを確認し「交換する」をクリックします。
交換したいものを選ぶ
イオンカードのポイントは、大きく分けると3つに交換できます。
- 電子マネーのWAONポイント
- お買い物ポイントWAON POINT
- 商品
商品券が欲しいので、ここから3番の「商品」を選んでJCBギフトカードに交換していきます。
カテゴリーから選ぶ
「商品」で選べるのは7つのカテゴリーに分かれています。
キッチン用品やファッション用品など品物に交換することもできますが、私は迷わずJCBギフトカード一択なので「ポイント移行・金券ほか」へ。
▼どのような商品があるか詳しく知りたい方はこちらへ。
ポイント→交換できる商品を探す から調べることができます。
交換したい金券を選ぶ
JCBカード(金券)は1,000ポイントからの交換です。
JALマイル、dポイント、suicaへチャージ、食事券など全部で28種類へ交換できますが、迷うことなくJCBギフトカードを選びます。
交換するポイント数を入力する
商品(JCBギフトカード)を選ぶと、交換する個数・金額の入力画面になるので、ポイント数を入力します。
注意点!手数料がかかります
ポイントをJCBギフトカードに交換する際、交換手数料として250ポイントが引かれます。
250ポイントも引かれてしまうのは気になりますが、ギフトカードは郵便書留で安全に届くので、送料だと思うと納得です。
交換申請から1週間で届きました
火曜日に申請し、その次の週の水曜日に届きました。
わーい。意外と早いですよね!
JCBギフトカードを使えるお店はめちゃめちゃたくさんあるので、これはもう現金と同じ感覚。
クレジットカードを使っているだけで、24,000円分のギフトカードがもらえるなんてラッキー♩
クレジットカードのポイントが貯まらない過去
クレジットカードを本格的に使い始めたのは3年ほど前からです。
それまでもクレジットカードは持っていましたが、ポイントは全然たまりませんでした。
その当時クレジットカード支払いにしていたのは
- ガソリン代
- 携帯代
- インターネット代
という感じ。
どれもお店の人に言われるままに作ったそれぞれの会社のクレジットカードを使っていました。
他はほぼ全ての支払いが現金払い。
ずっと、クレジットカードを使うのは怖い・・・と思っていたので、あえてクレジットカードを使わないようにしていました。
なんですけど、使うクレジットカードを厳選し、意識的にクレジットカードを使う生活にしたことで、ポイントが1万・2万と、気づいたら貯まっているようになりました。
クレジットカードのポイントが貯まる方法
ポイントが貯まった理由として、一番はお金の出所をイオンのクレジットカードに集約しているということです。
家族カードにする
イオンのクレジットカードは家族カードが作れるので、夫(本人)と私(家族)それぞれ所有して使っています。
- 夫(本人)と私(家族)同じサービスが受けられる
- 私(家族)の分も夫(本人)の口座から引き落とし
- 2人のポイントが合算できる
家族カードでポイント合算ができるので、夫が買い物したぶんも、私が買い物したぶんもポイントが貯まる場所が同じなんですよね。
2人のポイントが1つに集約されるので、貯まりやすいし分かりやすいです。
ポイント還元率がめちゃくちゃ高いというわけではありませんが、年会費無料でイオンでの買い物もお得になるので気に入っています。
光熱費・公共料金・税金をクレジットカード払いにする
光熱費などをクレジットカードで支払うには
- ダイレクトにクレジットカード支払い
- Yahoo!公金払いでクレジットカード支払い
という方法があります。
銀行引き落としをクレジットカード設定に変更するのは面倒な作業ですが、毎月のそれぞれの金額の確認が楽になりました。
- 電気代
- ガス代
- 水道代
- 携帯料金
- インターネット代
- NHKの受信料
- 自動車税
▼自動車税もクレジットカード払いできます。


ふだんの買い物をクレジットカード払いにする
スーパーで食材を買う、アウトレットで服を買う、コンビニでコーヒーを買う、、などなど、今はすべてクレジットカードで支払っています。
- 現金を引き出さなくていい
- 財布からお金を出さなくていい
- 財布にお金を入れておかなくてもいい
クレジットカード支払いにしたことで、ATMに行かなくなったし、お金を触ることが減りました。
病院やクレジットカードが使えないお店もあるので、ある程度の現金は持っているけど、ほとんどの買い物がクレジットカード1枚で大丈夫なので、長財布も不要になり、小さめ財布に変えました。
ポイントも貯まるし、持ち物(財布)もミニマルになっていい感じです。
ポイントを貯めることにこだわらなくてもいい
イオンのクレジットカードって、もっとポイントを稼ぐためにできる技もあるみたいですが、そういうのはしていません。
「ポイントが貯まった!やった!」とかではなく、ただただ普通にクレジットカードを使いながら支出を把握して、気づいた頃にはポイントが貯まってギフトカードが届く。という、キャッシュレスのメリットですね。
あと、わが家はお小遣い制ではないので、クレジットカード明細で夫の支出が把握できるところも良いんです。
このような記事もあります




