こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!
部屋の中にミニマリストな場所を作ってみました。
マリ
今回、ミニマリストな場所になったのはデスクの上。
わが家のデスクは夫婦共用で、私がブログを書いたり、夫が勉強したりするのに使います。
そんなデスクをミニマリストな場所にするために、私がしたことはこちら。
- 積みっぱなしだった本をメルカリで手放し
- 積んでいた書類関係を整理し
- プリンターを移動
この記事は、ミニマリストな場所の作り方、ミニマリストな場所で過ごして分かったことをまとめています。
目次
ミニマリストな場所はこちら
というわけで、こんな感じになりました。
デスクに置いたのはMsc Book Airと筆記用具だけ。
ミニマリストは、まずデスクそのものを持っていないと思います。
私はミニマリストではないので持っているのですが、ここでのミニマリストな場所はミニマリストのブログに出てくる写真みたいな場所を目指しています。
わが家は現在、55平米の2LDKの賃貸マンションに、家族4人(夫婦・1歳と4歳)で暮らしています。
気をぬくとデスクの上は、畳んだ洗濯物が溜まっていくし、脱いだ服も積まれていくし、読んでしまった本も積まれたまま、ショップの袋を置いたり、子供のおもちゃの箱やAmazonのダンボールを立てかけたりと、物置みたいになっています。
マリ
そんな生活感あふれる場所が、ミニマリストな場所になったら素敵だなと思ったのです。
ミニマリストな場所の作り方
物置化したデスクをミニマリストな場所にするために、3つのことをしました。
- プリンターを置かない
- 本を手放す(メルカリ)
- 書類を集約
プリンターを置かない
デスクにプリンターを置いていたので、これまではデスクの半分がプリンター置き場となっていました。
そのプリンターを外すことで、すぐにデスクがすっきりと広くなりました。
▼現在は無印良品のパイン材ユニットシェルフをリメイクした台をデスク下に置き、そこにプリンターを収納しています。

本をメルカリで手放す
夫の使い終わった参考書や私の雑誌などが起きっぱなしになっていたので、メルカリで手放しました。
あっという間に売れてしまい、デスク上スペースに積まれていた本が合計7,000円(手取り)ほどで売れました。
不要だったものがお金になるって気持ちいいですね。
本や雑誌はいつも数回しか読まないので、発売日付近に購入し、読んだらメルカリですぐに売るのが良さそうです。
最新号を読めて、新しいからすぐに売れて、部屋から本は無くなるという。良いことばかり。
書類を集約
デスクに積んでいた書類関係を「いる・いらない」に整理しました。
「いらない」書類はすべて捨てました。
「いる」書類は所定の場所を無印良品のバンキングホルダーで区別するようにしました。
無印良品のバンキングホルダー、場所を取らずに書類整理ができていい感じです。
- 地域の情報冊子(毎月2冊あり)
- 説明書(所定の場所が遠い)
- 子供の紙もの(修理前の絵本、おもちゃの説明書)
- 夫の個人的な紙もの(郵便物・健康診断・社内冊子)
- 家計関係(家計簿をつけ終わったあとの整理する前の紙もの)
中はこんな感じになっています。
ファイルに底があることで、中が見やすく取り出しやすい。
ファイルが紙製なのも良いですね。
静電気がないので紙の出し入れがとてもスムーズです。
見た目もシンプルだし、取り出しやすい収納になりました。
ミニマリストな場所ですごしてみたらどうなる?
デスクをミニマリストな場所にしてしばらく過ごしてみた結果、意外にも継続できているし、モノをどんどん手放したくなってきました。
ミニマリストな場所を手放したくない
ミニマリストな場所、かなりお気に入りです。
これまでデスク上にあったプリンターは無くなり、本はメルカリで売って無くなり、書類関係はデスク上に定位置を作ったので、キレイを継続しやすくなりました。
それ以外に、一時的に畳んだ洗濯物や脱いだ服などを置いたりしていますがすぐに所定の位置に片付けています。
「このままがいい!」という強い気持ちで、デスク上にモノを置きっぱなしにしないようにしています。
プリンターを手放したい
ミニマリストなデスクで過ごしていると、次はプリンターも手放したくなってきました。
プリンターはほとんど使わないし(!)年に数回、あとは年賀状です。
コピーはコンビニでできるし、年賀状も印刷サービスがあるのでプリンターを手放しても問題ないのでは?とか思っています。
もっとミニマリストな場所を作りたい
ミニマリストな場所の居心地がいいので、他にもタンスの上、キッチン、クローゼット…と、もっと部屋の中にミニマリストな場所を増やしたくなりました。
しかも、できそうな気がしている。
タンス上はプリンターを手放したいし、キッチンはもっといらないものを手放して最終的には食器棚を手放したいし、クローゼットは服を減らしたい。
できそうできそう…!と、今はミニマリストな場所づくりにわくわくしています。
おわりに
この記事は新たにできたミニマリストな場所で書いています。
ミニマリストになった気分で、心地いい。
ミニマリストって、こんなに気持ちがいいんだ!
そしてもっとミニマリストな場所が欲しい!
ミニマリストな場所を作ったら菩薩のように心が落ち着くのかと思っていましたが、私の場合はそうではなくて、もっともっと!と、欲がでてきてしまいました。
このような記事もあります








