突然ですが、無印良品が好きです。
「●●がほしい・・・」と思いついたらひとまず無印良品で探します。
わが家では、あらゆる小物に無印良品のものを使っています。
この記事では、
- こんなのがあったのか・・!
- これは良い・・!
- これを探してたの!
というような、無印良品の使える小物を5つ選んでみました。
ランチおしぼりセット
おしぼりセットは、無印良品のツイートで知りました。
子どもとのお出かけ用に購入したばかりです。
とてもシンプルなデザインで、子供でもかんたんに開け閉めができるのでいい感じです。
キャラクターものも良いけど、やっぱりシンプルが良いですね!
フロストガラスのリングホルダー
リングホルダーは、無印良品のアプリで知りました。
休日だけ結婚指輪をしていますが、やっとふだんの置き場所ができました。
無印良品のリングホルダーは3種類です。
- 白磁(350円)
- ガラス(450円)
- フロストガラス(450円)
3つの質感から選べて、どれもお手頃な価格なのに素敵なデザインで最高です。
収納しやすく、手に取りやすいです!
ポリプロピレンくつべら
できるだけシンプルなくつべらを探している頃、無印良品の試着室で見つけました。
試着終わりについ店員さんに確認したほど一目惚れでした〜。
ふだんは突っ張り棚にかけて収納しています。
使い心地も良いです!
ゴミ箱のキャスター
以前から無印良品のゴミ箱を使っていましたが、キャスターは付けていませんでした。
ブログやインスタグラムでキャスターの存在を知り、さらに無印良品のアプリを見ていると、キャスターのみで販売していることを知って購入しました。
ゴミ出しや掃除でゴミ箱を移動する時に、キャスターがあると断然スムーズです。床を傷つける心配もなくなりました。
小ぶりで悪目立ちしないところも良いですね。
もっと早く購入していれば良かったです!
マグネット付きクリップ
インスタグラムで知り、最近購入したマグネットクリップです。
耐荷重は20gとのこと。
大きさ、値段、使いやすさなど理想そのもので、追加購入したほどお気に入りです。
デメリットはありません!
無印良品のリサーチ方法
無印良品はネット通販もありますが、私は店舗で購入することがほとんどです。
店舗は広く、子連れで時間をかけて選ぶことはなかなかできません。
そのため、
- アプリで
- 店舗で
- カタログで
私は3つの手段で、購入前にリサーチするようにしています。
アプリで探す
アプリは家でゆっくり検索できるのでよく使います。
いいなと思ったものはお気に入り登録しておけば、あとで見返すときも便利です。
子連れでの買い物の前に、ほしいものはアプリで調べて店舗に行くとスムーズです。
店舗で眺める
無印良品の店舗が大好きなので、ふらっと立ち寄りたくなる場所です。
店舗では、いろんなものが目に入ってくるので、「こんなのあったの?」と、発見することもあります。
また、子供を気にしながらも何か良さそうなものがないか集中してキョロキョロしています。
店舗で欲しくなってもすぐに購入せず、とりあえず気になった商品はアプリでお気に入りに登録しています。
カタログで把握する
無印良品の店舗で無料で配布されているカタログは、商品を比べたり、大きさを確認しながら選びたいときに便利です。
全体を俯瞰でき、アプリで見るより把握しやすいです。
おわりに
無印良品は、現在約7,000品目の商品を扱っているとのこと。
新商品もドンドン出るし、まだ知らないものがあるんだろうなあと、ついついアプリを見たり、カタログを眺めたり、店舗に足を運んだりして楽しんでいます。