狭い場所の収納は突っ張り棚と無印良品の引き出しを使う。狭くても分かりやすい収納へ。

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!

突然、モヤモヤしてきて片付け欲がでてきました。

その原因はおそらく先日、暮らし系の本を読んだから。

じわじわと効いてきたので廊下の棚の収納を見直しました。

廊下の細い棚を片付けた♩

f:id:damarin:20180116165822j:plain

今回片付けたのは、廊下の小さな扉付きの棚です。

前々から、もっと活用したいな〜と思っていた棚。

下から上まで収納スペースを活用できるよう改善しました。

▼ちなみにビフォーはこんなかんじでした。

f:id:damarin:20180116170926j:plain

なんとなく、ごちゃっ・・・とした印象。

あと、散らかりやすい収納になっていました。。

棚上のデッドスペース|つっぱり棒&つっぱり棚が便利

もともと、この廊下にある棚は、高さを調整できる棚板が2枚ついています。

それだけでは足りないので、棚上につっぱり棚つっぱり棒を使いました。

f:id:damarin:20180116170031j:plain

つっぱり棚に収納
  • 殺虫剤
  • 掃除用品
  • ストックのティッシュ

つっぱり棒に収納
  • 洗濯ハンガー(大人用・子供用)

小物は無印良品の引き出しを使う

上部分のデッドスペースにつっぱり棚を持ってきたので、棚板1枚がまるっと空くことになりました。

棚板には無印良品のポリプロポレンケースの引き出しで小物類を収納しました。

▼1つ目の棚はこちら

f:id:damarin:20180116170209j:plain

使っているもの
  • ポリプロピレンケース・浅型2段
  • ポリプロピレンケース・引出式・深型2個(仕切付)
  • ポリプロピレン小物収納ボックスA4タテ6段を2つ

PPケース深型小物収納ボックスは、以前は別の場所で使っていたものです。

深型は活用できておらず、空にしてここに持ってきました。収納ボックスは玄関の棚に置いていたのをそのまま持ってきました。

PPケース浅型に大人のそれぞれの持ち物、PPケース深型に大人の靴下とハンカチを収納しました。

PP小物収納ボックスは左側のボックスに電池、化粧品ストック、マスク。

右側にハサミやカミソリなどの刃物系、目薬とハンドクリームとカード類、爪切りと薬を。それぞれ小物類を収納しました。

▼2つ目の棚はこちら

f:id:damarin:20180116170721j:plain

使っているもの
  • ポリプロピレンケース・引出式・深型
  • ポリプロピレンケース・引出式・深型2個(仕切付)
  • ポリプロピレンケース・引出式ハーフ・深型を2つ

上の段は常備薬。

下の段は子どもたちの靴下・ハンカチ・ケア用品です。

今回、3歳の長男が自分で靴下とハンカチを取れるよう、棚を少し低い位置に変えました。

棚のいちばん下はゴミ箱と掃除機

f:id:damarin:20180116170755j:plain

一番下の段はゴミ箱と掃除機を収納しています。

それと無印良品のホウキとチリトリも。

これだけなので、荒れようがないので気に入っています。

掃除機の収納場所はどこが良い?解体してコンパクト&廊下の棚に収納することでストレスフリー

収納見直しのサインを見逃さないようにしたい。

思えば、今回のような大掛かりな片付けは久しぶりです。

3人家族仕様の収納から、ようやく4人家族仕様の収納になりました。

次男が生まれたことに収納(暮らし)を対応しておらず、日々の暮らしが立ち行かなくなっていたところに暮らし系の本を読んでしまい、なんだか無性にモヤモヤしてきたのかもしれません。

片付けた今ではとってもスッキリ!

モヤモヤは収納見直しのサインですね。

【間取り公開】賃貸2LDKで家族3人暮らし。それでも快適に暮らす6つのポイント 賃貸住まいの「押入れ収納」を大公開|無理なくキレイを続けたい! 【キッチン収納】シンク上の備え付け棚に収納すると便利なもの

その他の「収納」記事を読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です