ブログをやってて良かった理由。ブログを習慣化することでできるようになったこと。

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

このブログをはじめたのは2016年9月です。

 

つわりで休止したり、里帰りでネット困難になりながら細々と更新したりと色々ありましたが、今も私のブログは続いています。

 

ここではブログをやってて良かった理由をまとめています。

[toc]

文章がすらすら浮かぶ理由

わが家は毎年、年賀状を出しています。

親戚への挨拶や友達へのメッセージなど、少ないですが毎年年賀状を出す習慣があり、そのぶん、LINEやメールであけましておめでとうを送ることはありません。

 

以前は、年賀状に添える「一言メッセージ」がとても苦手でした。

  • 何を書いていいか分からない
  • 文章が浮かばない

年賀状を前に、何もできずに考え込んでいました。

 

ふだんから何も考えていないので、50字〜100字くらいの簡単な、それでいて良い印象を持ってもらえるような文章が浮かばないのです。

以前はメッセージを考えるのにかなりの時間を費やしていました。

 

しかし、今年はスラスラと思い浮かび手書きのメッセージは30分ほどで終わりました。

 

次男が生まれた年なので書きやすいというのもあるかもしれませんが、次男のことを書かない相手もいるわけで。

「今年は年賀状がすぐに終わったなー」を突き詰めると、ブログにたどり着きました。

 

 

ブログで文章力が上がっている

f:id:damarin:20171225112629j:plain

このブログはほとんどの記事が1,000文字以上を意識して書いており、週に3〜4回は更新したいと思っています。

 

現在の記事数は約160記事。去年の今頃の4倍になりました。

 

1年前の記事を読んでみると、「読みにくい!」「何が言いたいか分からない」「まとまってない!」などとダメ出ししたくなります。

この記事も来年の今頃読んだらダメ出ししまくりかもしれません。

 

「ブログを習慣化すると自分が成長できるかも」と思っていましたが、年賀状のひと言メッセージを書く時にそれが表れたような気がしています。

 

ブログを習慣化するということ

ブログを書くときに気をつけていることは

  • 読んでいる人にわかりやすい
  • 読んでいる人が不快にならない
  • 読んでいる人に良い印象を与える

ブログは必ず「読み手」を意識して書いています。

 

私が伝えたいことを読む人にわかりやすく伝えるために、何度も試行錯誤しています。難しいです。

 

日記ではなくブログを書くのは「誰かに何かを伝えたい」という思いからです。

伝えるために、読む人を意識してわかりやすい文章を心がける。伝えることを意識して書けるツールがブログです。

 

アルバイトや仕事でも慣れたら手間を省きながら上手にできるようになるのと同じように、ブログも慣れたら無駄を省きながら伝わる文章が書けるようになると思っています。

 

日々、1000文字以上の記事を書いてたら、50字〜100字の一言メッセージはかんたんですね。

 

 

おわりに

今年は年賀状をクリスマス前に書きおわり、大掃除も11月からブログで宣言しながらのんびりペースで進めてきました。

 

ブログのおかげで今年の終わりはいつもより余裕がありました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です