3歳になってクリスマスという行事に気付き始めた息子。
クリスマスツリーを覚えたり
サンタさんという人がいることを知ったり。
クリスマスはなんだかワクワクすること、というのを少し認識しているようです。
3歳息子のクリスマスプレゼントを買いに出かけました。
[toc]
親からのクリスマスプレゼントは息子が選んだ2つのおもちゃ
粘土(Play-Doh)
息子は私の影響でジャニーズの嵐のファンです。嵐の番組で粘土対決をしているのを見て、息子の第3期粘土ブームが到来しています。
第1期粘土ブーム
1年前のお正月。帰省先で粘土を購入したときでした。まだ2歳半で、粘土はちょっと難しかったかな。5色の粘土セットだったので色んな色を混ぜてコネコネして楽しそうにしばらくハマっていました。
第2期粘土ブーム
半年前の3歳の誕生日プレゼントで粘土が欲しいというのでプレゼントしました。
その時は5色くらいの粘土セットで、ケーキやピザなどを可愛く作るセットでした。不器用な息子には難しかったです。それでも私と一緒になんども遊びました。
そして、今回の第3期粘土ブーム
これまでの反省「いろんな色があるのは難しい」をふまえ、カラーは1色のみのこちらの粘土を選びました。
何種類かのカラーが選べますが、息子は赤色を選択。このボトルを2つ購入しました。
さらっとした感触で固まりにくく、子供も扱いやすい質感です。
嵐の粘土対決、そして第2期の失敗を改善することで自分なりのオリジナリティを加えてケーキやうどん、車、りんご、だんご、ハートなど、ごく単純なものを粘土で作って遊んでいます。
粘土で遊ぶためのいくつかのルールを作りました。
- 粘土で遊ぶ前に手を洗う
- 粘土はテーブル上でのみ遊ぶ
- テーブルを拭いてから遊ぶ
- 粘土で遊んだあとは手を洗う
子供がなんどもコネコネした粘土は不潔です。
ルールのおかげで粘土は今のところ清潔を保っています。
息子を見ていると、まずは単色で単純なものを作るということから始めるのが正しい粘土の始め方のようです。
アンパンマンのサッカーゴール
2つ目はこちらのサッカーゴールです。
本人がサッカーゴールが欲しいと言ったので少しお兄さん向けなゴールを買おうと思ったのですがどこまで本気か分からないしウチには0歳もいる。
倒れても安全なアンパンマンのサッカーゴールを購入しました。
口で膨らませることができるくらいの小さなゴールです。
- ゴールに使うこともあれば
- 0歳とのいないいないばぁに使ってみたり
- 0歳にアンパンマンはこれだよと教えたり
楽しそうに遊んでいます。
私たち親からの息子へのプレゼントは粘土とゴールの2つです。
豪勢なプレゼントではありませんが一緒に遊べるものを選びました。
祖父母からのプレゼントも息子が選びました
年末年始は毎年帰省しています。
帰省のたびに義両親がプレゼントを選んでくださるので、今回は幼児雑誌の「めばえ」12月号のおもちゃページを見て、息子が選んだアンパンマンのおもちゃをリクエストしました。
こちらのお医者さんごっこのおもちゃです
アンパンマン しんさつしちゃお! アンパンマンの おいしゃさんセット DX
義両親からいただくプレゼントのリクエストは
- 義両親が分かるように商品名まで伝える
- 1万円近くするものは避けるように誘導した
- 息子が喜ぶ姿を義両親に見てほしいので、本当に欲しいものを選ぶ
値段の件ですが、アンパンマンのおもちゃの中には1万円近くの値段のおもちゃもあります。祖父母はかまわず買ってしまうので、息子を少しだけ誘導しました。
お医者さんのおもちゃ。
息子も祖父母にリクエストしたことを覚えていて楽しみにしていますし、私自身も息子がどんな風に遊ぶのか楽しみです。
わが家のクリスマスツリー
今年のわが家のクリスマスツリーは息子の作品です。
週2で通っている遊びの教室で作ったもの。
殺風景な部屋に、少しだけクリスマスの雰囲気が出来上がりました。
クリスマスを楽しんでほしい
親と祖父母からのプレゼントを確保して満足している息子ですが、実はサンタさんからもトーマスのお菓子の詰め合わせがプレゼントされる予定。
この時期、スーパーの入り口にあるようなアレです。
0歳の次男にはクリスマスプレゼントはありません。まだ何も分からないし、遊んでもらうことだけが至福な様子ですし。笑
息子たちには、クリスマスはわくわくすることなんだよーということを少しずつ伝えていきたいです。
クリスマスツリーがお子さんの作品って、ステキ!
micatanさん
ありがとうございます(*´꒳`*)子どもの作品なので見るたびほっこりしています♩