こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!
家族4人で2LDの賃貸マンションに暮らしています。
築20年以上と古いので、洗面台も賃貸によくあるタイプの良くも悪くも普通の洗面台です。
マリ
引っ越して来て以来、歯ブラシはドアポケットに収納していました。
なんですけど、ドアポケットのドアが壊れたことをきっかけに歯ブラシスタンドを購入し、洗面台には歯ブラシ用品だけを収納するようにしてみました。
見た目シンプルで格段に使いやすくなり、今では使いやすくてお気に入りです。
この記事では、洗面台の収納を歯ブラシだけの収納に変えてよかったことをまとめています。
目次
賃貸の洗面台の収納|賃貸&せまくても快適に使いたい!
というわけで、わが家の洗面台収納はこんな感じです。
洗面台に収納しているのは、
- 子どもの歯ブラシ・歯磨き粉
- 大人の歯ブラシ・歯磨き粉
- うがい用コップ(子ども2つ・大人1つ)
という感じ。
以前はこのほかにも、くしや洗顔フォームなども置いていたのですが、やめました。
- 子どものコップ2個(無印良品・JALのコップ)
- 子どもの歯ブラシ:山崎実業の歯ブラシスタンドに収納
- 子どもの歯磨き粉
- 大人の歯ブラシ:無印良品の歯ブラシスタンドに収納
- 大人のコップ:無印良品
- 大人の歯磨き粉
マリ
賃貸の洗面台収納の問題点|歯ブラシ収納のストレス
ドアポケットのドアが壊れるまでは、こんな感じで歯ブラシを収納していました。
まあ、普通だと思うんですが、ドアを閉めると歯ブラシの湿気がこもる気がして、ドアはほとんど開けっ放し。
湿気がこもると不衛生だし、結構使いにくいなと感じていました。
- 歯ブラシを置くところに黒カビが発生する
- 掃除がめんどい
- ドアを閉めると不衛生
- これまで何人の入居者がここに歯ブラシを刺したのかな?
- 慎重に置かないと歯ブラシが下に落ちる
- 歯ブラシを取り出すときに隣の歯ブラシに当たらないように気を使う
入居して以来、ずっと「なんかここ使うの嫌だな〜」という気持ちがありました。
そんな不信感がありつつも、ここに歯ブラシ置く場所があるからという理由だけで、このドアポケット収納を使用していたんですよね。
賃貸の洗面台収納の問題点は歯ブラシスタンドで解決
ドアポケットが壊れたのはよくないと思いますが、そのおかげで歯ブラシスタンドを購入しました。
- 掃除がめんどい→しやすい
- ジメジメしていそう→見せる収納なので乾きやすい
- 他人が使っていたもの→新品
- 歯ブラシ置くときに落ちる→落ちない
- 取り出すときに隣の歯ブラシに当たる→当たらない
相変わらずの普通の洗面台ではありますが、見た目がシンプルな印象に変わりました。
山崎実業と無印良品の歯ブラシスタンドを購入
購入したのは山崎実業と無印良品の歯ブラシスタンドです。

山崎実業の歯ブラシスタンド

無印良品の歯ブラシスタンド
山崎実業の歯ブラシスタンドは、4本分の歯ブラシを収納できます。
子ども2人ぶんの自分で磨く用・仕上げ用を置くのにぴったり。
次男の自分で磨く用はまだありませんが、仕上げ磨きはまだやると思うのでこれから長く使えそうです。
無印良品の歯ブラシスタンドは重くて安定していて、大人の歯ブラシを置くのにストレスフリーで使えるところが気に入っています。
ドアポケットの時は歯ブラシを収納するときに、やや慎重に置かないと歯ブラシがストーンと下に落ちて収納に失敗することがありました。
歯ブラシスタンドだとそんなことにはなりません。
マリ
まとめ
というわけで、わが家の賃貸洗面所の歯ブラシ収納について書きました。
- 子どものコップ2個(無印良品・JALのコップ)
- 子どもの歯ブラシ:山崎実業の歯ブラシスタンドに収納
- 子どもの歯磨き粉
- 大人の歯ブラシ:無印良品の歯ブラシスタンドに収納
- 大人のコップ:無印良品
- 大人の歯磨き粉
ドアポケットのドアは壊れてしまったんですが、洗面所のドアを開けるとドアポケットのドアとガッチャーンとぶつかる仕様になっていたので、入居の時からいつか壊れるぞと思っていました。
マリ
賃貸なので壊してしまったのは良くないことだけど、結果的には歯ブラシ収納のストレスがなくなって便利です。
このような記事もあります






