この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
先日、天気がいい日に気持ちよくベランダで洗濯物を干していたところ、目の前にハチがふらっと飛んできました。
ベランダで飛んでる虫は全て無理です。
「ひい!」と驚き部屋に戻ろうとしたそのとき、とってもやばいものを発見。
なんか、、、ベランダの奥にハチがいっぱいいる・・・?
てか、よく見ると
\\ 巣作りしてるっぽい!!! //
▼急いで部屋に戻って見たらこんなかんじ。

部屋の中からは見にくかったですが、ベランダからハチを20匹ほど確認しました。
ここでわらわら動いているんですけど、窓越しに叩いたりしてもビクともしない。
黙々と巣作りに励んでいる様子。
夫と相談した結果、
- 「どうする?」
- 「やっつけるしかない」
- 「だね」
約3秒で「駆除する」ことが決まりました。
この記事では、自力でハチ駆除した話をまとめています。
ハチを駆除する方法
私たちは蜂に関してあまりにも素人で、知識がないのでネットを駆使して調べました。
- 管理会社に連絡してどうにかしてもらう(できるの?)
- 市役所に連絡して駆除してもらう?(できるの?)
- ハチ駆除専門の会社【ハチ110番】 にお願いする(そこまで?)
- 自分たちで駆除(こわい!)
まだ蜂の巣は小さいけど、このまま放っておいたら手がつけられなくなったら困る。
というわけで、自分たちでどうにかするのがベストだという結論になりました。
まだハチの巣の形になっていないことが幸いでした。

【ハチ110番】
はすぐに駆けつけてくれるプロの業者さんです!
蜂の駆除(自力)に向けての下準備
わが家の間取りはこんなかんじです。

いつも私はLDKの窓から出て洗濯物を干していますが、その窓とは反対側のベランダの端っこで、蜂が群がっていました。
っていうか巣作りしていたんですけどね。
駆除するしかない・・・と言ってもこちらはハチに関して全くの無知・素人状態です。
ひとまず
- ハチの種類を調べる
- ハチの駆除方法を調べる
というところから始めました。
結果的には、キンチョーのハチ駆除スプレーで駆除できました。
蜂の種類を調べる
夫が「何蜂だ?」とインターネットを検索していたので、私は「多分アシナガバチだと思う」と答えました。
目の前に飛んできたのを目撃していたし、なんとなく田舎育ちの直感でアシナガバチだと思ったのです。
調べてみると、
- アシナガバチ:足が長くてフラフラ飛ぶ
- スズメバチ:素早く飛ぶ
とのこと。
私が見たハチも目の前にフラフラやってきたので、絶対アシナガバチだよーということになりました。
おそらく見張り役だったのではないかな。
コーナンで見つけた「ハチ駆除スプレー」がヤバイ
というわけで、ハチ駆除用の何かを見つけにコーナンへ。
お店の入り口に害虫駆除のスプレー特集が組まれていました。
蟻とか蚊とかダニとかGとか・・・色々な害虫駆除スプレーなどが陳列されていましたが、
まさかの蜂駆除スプレーのコーナーを発見!
考えてもいなかった「ハチ専用の駆除スプレー」がありました。
しかも結構売れてるし。
「ハチに困ってるのは私たちだけじゃないんだ・・・!」と、ハチさんと戦う勇気をもらいました。
蜂の巣を作らせない!ハチ・アブ用ハンター蜂駆除スプレー
コーナンにあったハチ駆除スプレーはこちらです。

パッケージを見ると。。。

じゅ・・・10メートル!!??
すげえ・・・こんなことってありますか?
こちらのハチ駆除専用のスプレー、10mの超強力ジェット噴射ですよ?
もちろんすぐに購入し、夫と小躍りしながら帰ってきました。
「ハチ駆除スプレー」戦いは秒で終了
スプレーを買ったのはいいけど、どうやって使おう・・・。
夫が考えたのは、蜂がいる反対の窓を開けてスプレー噴射するというもの。
- 10mの激ジェットなので届くかも
- 自分に被害がなさそう
- ハチが攻撃してきても窓を締めればOK
というわけで、反対側の窓を少し開けてシューッとすることになりました。
ちなみに、「俺がやるからお前は子供達を頼む・・・」(みたいなことを言っていた)と、ここぞとばかりに夫は頼りになりました。
私と子供2人は別の部屋に避難しました。
夫が失敗し、蜂が部屋に入ってきたら危ないですし。
すごすぎ!!!威力!!
部屋を締め切り、私たちは隣の部屋に避難が完了し、夫はスプレーを使いました。
私と息子たちは「パパが頑張ってるから!」と、静かに待機。
シューー(約2秒)

あ、音が聞こえた。
・・・。
って、それだけ?1回のシューだけ?
どうなの。。どうなのー!?と思っていると夫が「こっちに来ていいよー」と。
急いでベランダを見に行くと、多くの蜂さんがベランダに転がり、瀕死の状態になっていました。(かわいそうなので画像は無し)
私「え、やっつけたの?たった2秒くらいシューしただけで?」
夫「うん」
ハチ駆除スプレー。すごすぎ。
キンチョーさんありがとう
その瞬間を私は見ていませんが、夫によると、窓からスプレーを持った手を出し、シューっと数秒間。
それだけで蜂は四方八方に散らばるように逃げ出し、飛ぶこともままならない蜂さんはベランダに落ちて息絶えたようです。
ハチ駆除スプレー、容赦なさすぎ。
だがそれで良い。ありがとうございます。
キンチョーの人にお会いしたことはありませんが、もしどこかでお会いした時にはお礼を言いたいです。
ベランダのハチ駆除まとめ
というわけで、ベランダで巣づくりしていたハチさんをスプレー1本で無事駆除することができました。
巣作りをしている場所や蜂の数、巣ができてしまった場合や、アシナガではなくスズメバチだった場合などはまた違った話になってくると思います。
危険な場合や人手が足りない時は【ハチ110番】 といった専門業者もおすすめです。だってハチ、怖いですもん。
【ハチ110番】 は日本全国・24時間・365日対応。ハチ退治・ハチ駆除シェアNo1の専門業者です。
おわりに
翌日ベランダを見ると、瀕死ながらもまだ生きている蜂が数匹いました。すかさずスプレーをシューっとすると、その後息絶えていました。よかった。
死んでしまった蜂はしばらくして回収して捨てました。
とくに秋は蜂が凶暴になる季節らしいので、注意しましょう。


