2016年の12月から、洗濯表示が変更になりました。
洗濯時にあの新しいマークが出てきましたが、花王の無料アプリで解決できました。
目次
洗濯表示マークの意味が分からない!
新たに購入したブラウスを選択するときに、洗い方が分からなかったので例のタグを見てみるとこんな表示がありました。
そして無印良品で購入した敷パッドの表示もこんなです。
うーん、わからんー!ネットで検索するか。。
ってことで検索してみても、マークの数が多いので、全部を調べるのがめんどくさい!
そこで見つけたのが、花王の「洗濯ナビ」でした。
こんなかんじに、洗えるか洗えないかの判定をしてくれるアプリです。
花王の「洗濯ナビ」をダウンロードしてみました
アプリストアで「花王 洗濯」とかで検索すると出てきます。
アプリを開くと、全種類の洗濯表示のマークが出てきます。
あとは洗濯物のタグに書いてあるマークを全てクリックし、最後に判定ボタンを押すだけです。
こういう画面になるので
スクロールしてタグに書いてあるマークを全部クリック
最後に判定ボタンを押すと、洗濯表示の意味がわかります。
すごーい!かんたんだよー!
洗濯表示マークを「判定」してみる
ブラウスの謎の洗濯マークを判定
こちらのマークを全て選択して「判定する」ボタンを押すだけです。
判定結果は「おうちで洗えます」
このような結果となりました。
家で洗えるという情報以外にも洗濯の方法、洗剤、漂白剤は使えないなどの細かなことまで表示されています。
マークの説明も表示される
判定だけではなく、マークの意味もまとめて表示されます。
このように、知りたいマークが全部出てくるのでありがたいです。
花王のおすすめアイテムも
花王の洗濯洗剤の中からどの洗剤を使えば良いかが表示されます。
「やっぱりエマールで手洗いするんだー」と、さっきまでの「わからーん」が、あっという間に解決できました。
無印良品の 敷パッドのマークも判定
ちなみに先日購入したこちらの敷パッドです。
無印良品の敷パッド。清潔感のある白さと肌触りがお気に入りです。 – Migaru-Days
判定結果は「おうちで洗えます」
無印良品の敷きパッドの判定結果はこちらでした。
なるほどー。
洗濯機で洗える、普通の洗剤でOK、漂白もできるとのこと。
マークの説明はこちら
マークの意味も分かるので勉強になります。
おすすめアイテム
オススメのアイテムはこちら。花王の普通の洗剤ですねー。
しかし、洗濯表示のマークとは別に、無印良品のHPには注意書きで「洗濯ネット使用」「脱水は3分以内」などと書いてあったのでそれらを守って洗濯しました。
家で洗濯できないという判定も
あまりに簡単に判定してくれるのが楽しくて、まだ洗濯しないものまで判定していたら、先日購入したワイドパンツが家では洗濯できないことが判明。。。
こちらのワイドパンツ
タグはこんな感じ
判定結果は「クリーニング店へ」!!
マークの説明
こちらは夏のセールで購入したワイドパンツです。
購入するときに、洗濯表示の確認をしなかったことを少し反省しました。
(まあ・・・エマールで洗えば良いかな?w)
「洗濯ナビ」は素早くかんたんに使えます
洗濯表示マークが分からないときは「洗濯ナビ」で判定すると一瞬で解決してくれました。
使い方はマークをクリックするだけ。
- 洗濯方法
- マークの説明
が、一瞬にして分かるのでとっても便利。
表示もシンプルで分かりやすいです。
わが家では、洗濯洗剤にアタックとエマールを使用しているので、おすすめアイテムもばっちり当てはまるところもお気に入りです。
洗濯表示マークに慣れてしまうと必要なさそうなアプリですが、もうしばらくはお世話になりそうです。
コメントを残す