この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!
2016年の12月から、洗濯表示が世界共通のマークに変更になりました。
古い服ばかりの時は昔のマークばかりだったので良かったのですが、新しく購入した服の洗濯時にあの新しいマークが出てきました。
マリ
と、ちょっと困ってしまったんですけど花王の無料アプリ「洗濯ナビ」で解決できました。
洗濯ナビは、タグに表示されているマークを順番に選ぶだけで洗濯機で洗濯できるorできないを判定してくれる花王の公式アプリです。
直感的にわかるので、すごく便利です♩
この記事では、洗濯ナビの使い方をご紹介しています。
洗濯表示マークの意味が分からない!
新しく購入したブラウスの洗い方が分からなかったので、洗濯表示のタグを見てみるとこんな感じでした。
マリ
また、無印良品で購入した敷パッドの表示もこんな感じに。
これからは新しい洗濯マークを無視するわけにもいかなそう。
ただ、ネットで検索してみても、タグについているマークの数が多いので全部を自分で調べるのがめんどくさいなーと思ってしまいました。
そこで見つけたのが、洗濯ナビ。
マークを選んでいくだけで、洗えるか洗えないかの判定をしてくれるアプリです。
花王の「洗濯ナビ」をダウンロードしてみました
洗濯ナビはアプリストアで「花王 洗濯」とかで検索すると出てきます。
(洗濯ナビはiPhone版のみ。Android用にはライオンの「これ洗える?」をどうぞ)
洗濯ナビのアプリを開くと、こんな感じです。
マリ
実際に判定してみる
というわけで、ブラウスの謎の洗濯マークを、洗濯ナビで判定してみますね。
アプリをスクロールして、洗濯物のタグに書いてあるマークを全部クリックします。
最後に判定ボタンを押すと、洗濯表示の意味がわかるという感じ。
結果は「おうちで洗える」でしたが、それ以外にも
- 洗濯の方法
- 洗剤の種類
- 漂白剤は使えない
など、洗濯の細かなことまで分かるところも良いですね。
また、判定するだけではなく、マークの意味も教えてくれます♩
選んだマークが一覧表示されるので、とっても分かりやすい。
ちなみに、花王の洗濯洗剤の中からどの洗剤を使えば良いかも表示されます。
「やっぱりエマールで手洗いするんだー」と、さっきまでの「わからーん」が、あっという間に解決できました♩
気になる洗濯表示マークを「判定」してみた
ブラウス以外にも気になる洗濯マークがあったので、洗濯ナビで判定してみました。
無印良品の 敷パッドのマークを判定してみる
ちなみに先日購入したお気に入りの敷パッドです。
無印良品の敷パッドのレビュー。綿100%の肌触りの良さが夏にぴったり。
判定結果は「おうちで洗えます」
無印良品の敷きパッドの判定結果はこちらでした。
なるほどー。
洗濯機で洗える、普通の洗剤でOK、漂白もできるとのこと。
マークの説明はこちら
マークの意味も分かるので勉強になります。
おすすめアイテム
オススメのアイテムはこちら。花王の普通の洗剤ですねー。
ただ、洗濯表示のマークとは別に「洗濯ネット使用」「脱水は3分以内」などの注意点が書いてあることもあるので気をつけたいです。
家で洗濯できないという判定も
洗濯ナビがあまりにカンタンに判定してくれるのが楽しくて、まだ洗濯しないものまで判定していたところ先日購入したワイドパンツが家では洗濯できないことが判明しました。。。
こちらのワイドパンツ
タグはこんな感じ
判定結果は「クリーニング店へ」!!
マークの説明
こちらは夏のセールで購入したワイドパンツなんですけど、購入するときに洗濯表示の確認をしなかったことを少し反省しました。
(まあ・・・手洗い(ドライ)コースで洗えば良いかな???)
「洗濯ナビ」は素早くかんたんに使えます
というわけで、洗濯表示マークが分からないときは「洗濯ナビ」で判定すると一瞬で解決してくれるのでおすすめです。
使い方はマークをクリックするだけ。
- 洗濯方法
- マークの説明
が、一瞬にして分かるのでとっても便利。表示もシンプルで分かりやすいです。
(洗濯ナビはiPhone版のみ。Android用にはライオンの「これ洗える?」をどうぞ)

