専業主婦になった5年ほど前から家計簿をつけています。
総務省の家計調査(二人以上世帯・勤労世帯)によると、世間一般的な食費の平均値は76,707円でした。(2019年7月)
これは外食も含まれる金額ですが、外食・食費を含めるとわが家は8万円をこえることがほとんど。
また、以前読んだ雑誌「LEE」の家計アンケートで、1ヶ月の食費と外食の回数も掲載されていて気になっておりました。

ただ、食費を減らすのは難しく、効率もよくないとはよく言われていることですよね。
節約に効率的なのは、
- 生命保険や自動車保険を見直す(無料の自動車保険一括見積もりサービス を利用)
- 格安スマホに乗り換える(マイネオやLINEモバイルなど)
- 車を手放す(駐車場台や車検費用の節約)
というのが手っ取り早く取りかかることができる節約術です。
この記事では、雑誌アンケートと総務省の統計、そしてわが家の食費を比べています。
総務省の統計【食費】
総務省は「家計調査報告」なるものを毎年作成しています。
2人以上世帯・40代未満は約64,000円
家計調査では、2人以上世帯の年齢別の食費が分かります。
▼結果はこちら。
年齢・家族人数 | 1ヶ月の食費 |
---|---|
40歳未満(家族人数3.57人) | 63,596円 |
40〜49歳(家族人数3.73人) | 78,057円 |
50〜59歳(家族人数3.25人) | 78,911円 |
60〜69歳(家族人数2.72人) | 75,244円 |
(*総務省の家計調査統計(2016年)より)
わが家は30代なので、気になるのは40歳未満世帯は63,596円というところ。
収入が上がるにつれ、家族の年齢も上がるし、食費がどんどん高くなっていく傾向なのでしょうか。
ただ、高齢になるにつれ家族が減るのに食費が上がっているのはちょっと不思議。人に奢ったりする機会が増えるから?質にこだわるから?
具体的な金額ですね。これは参考にしたいところです。
雑誌のアンケート結果【食費】
私が図書館で読んだのは、LEE5月号での特集。
ふだんはあまり雑誌を読みませんが、お金の記事は気になって見てしまいます。
1ヶ月の食費は4〜6万円が主流
雑誌アンケートによると、3〜4人家族ともに食費は5〜6万円の家庭が多い結果となっていました。
金額 | 比率(3人家族 / 4人家族) |
---|---|
3万未満 | 9% / 6% |
3万〜4万 | 18% / 9% |
4万〜5万 | 21% / 17% |
5万〜6万 | 22% / 22% |
6万〜7万 | 11% / 17% |
7万〜8万 | 3% / 10% |
8万以上 | 16% / 19% |
(*LEE5月号より)
その次に多いのは、3人家族は4〜5万円。4人家族は8万円以上。(!)
3人家族のわが家【食費】
最後にわが家の食費です。外食費も含めて金額を出しました。
わが家は7万円超え
期間 | 食費 |
---|---|
1月 | 76,000円 |
2月 | 70,447円 |
3月 | 76,077円 |
4月 | 75,039円 |
わが家(3人家族)の1〜4月の食費の平均は74,390円です。
雑誌と総務省の結果と比べてみると、平均より高いですね。
わが家の食費の予算は毎月57,000円、外食が15,000円、合計72,000円なので、予算の段階で平均を上回っているし、そして予算内で生活できてない(汗!)
目標は、アンケート結果で割合がいちばん多い5万〜6万円に近づけることかなと思いました。
番外編*外食回数について
LEE5月号では、外食回数のアンケート結果も掲載されていました。
1ヶ月の外食の回数は1〜2回が主流
外食の回数 | 割合 |
---|---|
1回未満 | 19% |
1〜2回 | 41% |
3〜4回 | 26% |
5〜6回 | 9% |
7〜9回 | 3% |
10回以上 | 3% |
(*LEE5月号より)
アンケート結果によると、月に1〜2回の家庭が多いです。
わが家の外食回数は1〜2回どころじゃない(汗)
こちらも目標として、アンケートでいちばん割合の高い1〜2回に減らしていきたいところです。
「わが家の食費は高い」ということは明らか!

雑誌のアンケートと総務省の統計を見て分かったことは、
- わが家の食費は平均より高い
- 理想は月に6万円以内(外食含む)
- 外食は月に1〜2回が理想
残念ながら、食費の支出を減らすべきだと改めて感じる結果でした。
いちばん簡単そうな対策は、外食を月に1〜2回にすることかな。それだけで月の食費6万円以内を達成できる金額に思えます。
おわりに
LEEでは、食費を減らすためのポイントも紹介されていました。
- 安い外食・週末の外食に注意
- 外食は記憶に残るものに絞る
- 冷凍庫を充実させておく(多めに作って冷凍)
とはいえ、食費をガチガチに節約するのは生活の質にも関わってくるんですよね。
節約に効率的なのは、
- 生命保険や自動車保険を見直す(無料の自動車保険一括見積もりサービス を利用)
- 格安スマホに乗り換える(マイネオやLINEモバイルなど)
- 車を手放す(駐車場台や車検費用の節約)
というのが手っ取り早く取りかかることができる節約術だと言われています。
わが家も少しずつ取り入れていきたいです。
時短で家計簿をつける|Numbersとマネーフォワードで手っ取り早く家計を把握




