私は20代になった頃から10年以上、ずっとファンケルのクレンジングと洗顔料を使っていました。
このたび、これまでのスキンケア用品を見直し、クレンジングを変えてみたので記事にしておきます。
目次
30代になってクレンジングを変えた

専科のパーフェクトウォーターリーオイル
というわけで、最近クレンジングを変えました。
今は専科のパーフェクトウォータリーオイルを使っています。
- 手頃な値段
- 落ちがいい
- 近場で買える
いくつか試した中でいちばんメイク落ちが良かったです。
香料が苦手ですが、これは香りはありますがほとんど気にせず使えます。
説明文のとおり4プッシュすると結構がっつりな量になるけど、つけた感じが重くなく良い。
メイク落ちは特に問題なし。マスカラも大丈夫です。
洗い流しでするっと流れる感覚で、手にオイルが残らないところが気に入っています。
洗顔フォームも専科のパーフェクトホイップにしてみた
実は、クレンジングを変えた際に、洗顔も専科のパーフェクトホイップに変更しました。
- すぐに泡立つ
- 洗い終わりが良い感じ
使ってみると意外と良くて、お気に入りです。
夜、メイクを落としたあとに使用しています。口コミにもありますが、少しつっぱるのですぐに保湿が必要。
朝の洗顔を変えた
朝の洗顔も、夜と同じく洗顔料を使っていましたが、水で洗って拭く→ホットタオルを顔に当てるに変え、朝は洗顔料を使わないようにしてみました。
これが良いんです。すごく合ってるみたいで。
なぜ昔からそうしなかったのかと思うほど。
ホットタオルを使うと気持ちよくて目が覚めるし、そのあとの化粧水が浸透する感覚と化粧のりがとても良いです。
20代から30代のクレンジング遍歴
20代と30代の私のクレンジング。
ちょっとお高めスキンケア(20代)からプチプラスキンケア(30代)にシフトしました。
20代の頃のクレンジング
就職し、なんとなく精神的にも金銭的にも自立してきた頃にメイクやスキンケアにお金を使うようになりました。
仕事と遊びで疲れるから、メイクを楽に落としたい!と、ファンケルのマイルドクレンジングオイルを使っていました。
10年以上使いましたがとっても満足でした。
マイルドクレンジングオイル | |
---|---|
値段 | 1,836円 |
量 | 120ml |
(*値段は2019年5月現在)
20代の頃、疲れまくってる夜にすぐに化粧を落とすことができていました。
当時は独身で仕事をしていて、とにかく手間をかけずにメイクを落とすというのがベスト。
ファンケルのクレンジングは最適だし、他のメイク道具やスキンケアもほぼファンケルなので、全部まとめて購入できるのも良かったです。
30代の節約主婦のクレンジング
妊娠・出産を機に仕事を辞めたので、これからは、
- 価格がお手頃
- クレンジング力や使用感に違和感のないもの
- 近場ですぐに買えるもの
というものが理想だと思うようになりました。
ファンケルのクレンジングに不満はありませんでしたが、値段や近場で買えないところががちょっと不便でした。
30代では、仕事をしていないのでストレスが減ったのか20代の頃よりも肌が改善し、メイクも薄くなりました。
また、専業主婦ということもあり、30代ではお手頃な値段ということははずせません。
クレンジングを見直して、金額の差は?
「お手頃価格がいい」と、クレンジングを変えてみましたが、実際にクレンジングと洗顔を変えて見ましたが、年間約10,000円の差額(節約)になりそうです。
ファンケルのクレンジング・洗顔を使うと1年で約17,000円
- クレンジング(120ml)で1,728円を年間6本
- 洗顔パウダー(50g)で1,239円を年間6本
ファンケルを使用した場合は、1年で約17,000円です。
専科のクレンジング・洗顔を使うと1年で約7,000円
- クレンジング(230ml)で998円を年間4本
- 洗顔フォーム(150g)で468円を年間6本
専科を使用した場合は、1年で約7,000円です。
安いー!
まとめ
私の30代スキンケアは、
- クレンジングは専科のパーフェクトウォーターリーオイル
- 洗顔料は専科のパーフェクトホイップ
- 朝の洗顔は水とホットタオルで
これが今のベストです。
はじめは「節約のために変えよう」からのスキンケアの見直しでしたが「安いけど、結構良いよ」という結果になって満足です。
値段がお手頃というのもあるし、スーパーやドラッグストアで気軽に購入できることもありがたいです。
このような記事もあります






