すばやく取り出せる収納は役に立つ!靴下・ハンカチ・薬・殺虫剤のわが家の収納場所を公開

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!

使う時のことを考えると、

  • 靴下やハンカチ
  • 殺虫剤

は「すばやく取り出したい!」と思っています。

とくに殺虫剤を使う時は超非常事態の緊急時ですし。

 

わが家は何度か場所を変えたりしながら、取り出しやすい位置が分かってきました。

この記事では、せまい賃貸マンションに3人暮らしのわが家のすばやく取り出せる収納についてまとめています。

 

▼2019年現在の靴下・ハンカチはこちら。無印良品のユニットシェルフに収納しています。

無印良品 ユニットシェルフ写真

無印良品のユニットシェルフに家族のこまごました衣類(ハンカチ・靴下など)&モノを整理

2LDK賃貸マンション収納|廊下の棚が使いやすい

f:id:damarin:20180418162425j:plain

現在、2LDK55平米の賃貸マンションに家族3人で暮らしています。(*現在は4人です)

 

そんなわが家の大きな収納は4つ。

  1. 押入れ
  2. クローゼット
  3. 廊下のオープン棚
  4. 廊下のドア付き棚

中でもいちばんよく使うのは、廊下のドア付き棚です。

f:id:damarin:20181121234906j:plain

廊下にある収納ですが、使い勝手がとても良く気に入っています。

ここに、

  • 靴下やハンカチ
  • 殺虫剤

を収納しています。

 

靴下・ハンカチ・薬は無印良品の引き出しへ。

f:id:damarin:20181121235353j:plain 

 

殺虫剤はいちばん上へ。

f:id:damarin:20181122000042j:plain

そのほかにも掃除機と洗濯ハンガーなどいろいろ収納していて、すぐに(ストレスフリーで)取り出したいものを収納するように心がけています。

狭い場所の収納は突っ張り棚と無印良品の引き出しを使う。狭くても分かりやすい収納へ。

 

靴下とハンカチ収納「無印良品の引き出し」

f:id:damarin:20170209145700j:plain

靴下とハンカチは写真のとおり、ぽいぽいっと放り込むタイプの収納です。

左から息子・私・夫の持ち物です。

 

靴下・ハンカチの量はこの中に納まる分だけと決めています。

量が少ないので、取り出す時も洗濯して戻す時もカンタンです。

 

薬(市販薬)の収納「無印良品の引き出し」

f:id:damarin:20170209145635j:plain

ここには市販の薬を収納しています。

胃薬・葛根湯・イブなど、使用頻度が高いものを手前に置いています。

夫は胃もたれや寒気がするとよく飲んでいるようですが、私自身は飲まないのでごちゃごちゃな収納となっていました。

 

無印良品の引き出しは深さがあり、薬を立てて収納できます。

ぱっと見で何の薬か分かるよう、立てて収納しています。

 

(追記*現在の薬の収納はこちらです)

f:id:damarin:20181121235630j:plain

セリアのボックスで仕切っています。

仕切りがあることで収納が整いました。在庫がわかる収納に変わり便利です。

無印良品の引出し仕切りにぴったりセリアのボックス|薬の整理に便利です。 病院でもらった薬の保管。家族3人それぞれに書類ケースを使う。

 

殺虫剤の収納は「普段は目につかない&子供が触れない場所」

f:id:damarin:20181122000042j:plain

普段目につかないいちばん上に、いちばん緊急性が高いゴキジェットプロなどの殺虫剤を収納しています。

もっと取り出しやすい場所は目の高さですが、2歳の息子がいたずらしないよういちばん上がベストかなと思っています。

 

殺虫剤のパッケージ問題

f:id:damarin:20170209152752j:plain

ちなみに殺虫剤のラインナップはこちら。

 

パッケージだけでキモチワルイので、殺虫剤の収納は気配を隠しつつ、いざという時に取り出しやすい場所がベスト。

このパッケージを目にするのも嫌なので、ふだんは見えない場所に収納できてよかったです。

 

最近はパッケージに配慮したスプレー缶もあるので良さそうですが、いざという時は分かりやすい方がいいんだよなー。

 

まとめ

現在の家に引っ越してきてはじめて、収納を意識するようになりました。

その前は、靴下はタンスの中・ハンカチはタンスの小さい引き出し・薬は薬箱・殺虫剤は押入れというような、実家と同じ場所に収納していました。

     

    現在、結婚して4年・今の家に引っ越してきて1年になろうとしていています。

    暮らしの流れもできてきて、すぐに取り出したいものは簡単に手の届く場所にあってほしいなあと思った結果、今の収納に落ち着きました。

    「すぐに取り出したい」という私の思いでできた収納場所なので、とても使いやすいです。

     

    ▼ちなみに2019年現在の靴下・ハンカチ収納は無印良品のユニットシェルフを使っています。

    無印良品 ユニットシェルフ写真

    無印良品のユニットシェルフに家族のこまごました衣類(ハンカチ・靴下など)&モノを整理

    【間取り公開】賃貸2LDKで家族3人暮らし。それでも快適に暮らす6つのポイント 賃貸住まいの「押入れ収納」を大公開|無理なくキレイを続けたい! 【キッチン収納】シンク上の備え付け棚に収納すると便利なもの

    その他の「収納」記事を読む

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です