掃除機の収納場所はどこが良い?解体してコンパクト&廊下の棚に収納することでストレスフリー

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

こんにちは。マリ(@damarino_oheya)です!

 

掃除機って、サイクロンやコードレス、スティックタイプなどなど色んなタイプのものがありますよね。

わが家はコードタイプで紙パック式の掃除機を使っています。

 

現在、2LDKのせまい賃貸マンションに暮らしていますが、掃除機は廊下の小さな棚に収納しています。

マリ

ふだんは隠れていて、使いたい時は取り出しやすい場所なので使いやすくてお気に入り♩

この記事では、わが家の掃除機収納と掃除機の選び方についてまとめています。

せまい賃貸マンション|掃除機の収納場所

f:id:damarin:20180618134211j:plain

わが家は2LDKの賃貸マンションです。

廊下に、幅50センチほどの扉付きの棚があるので、そこに掃除機を収納しています。

 

掃除機のパーツを解体してコンパクトに。

f:id:damarin:20161027084524j:plain

ピタッと収納できている様子は気持ちがいいです。

 

廊下に収納するメリット

掃除機を廊下に収納することで、掃除にとりかかりやすくなりました。

廊下からこのドアを開けるとすぐそこに掃除機があるので、さっと使いたいときに便利。

マリ

掃除したい!と、思い立ったらすぐに手に取れるのでストレスフリーなんです♩

 

掃除機はコンパクトになるタイプを選ぶ

掃除機を購入するとき、サイクロン、コードレス、スティックタイプの掃除機など色んな新しい種類がありました。

が、子供の頃からおなじみのコードタイプで紙パック式の掃除機を購入しました。 

 

掃除機を購入するときに気になったのは、

  1. デザイン
  2. 重さ
  3. 値段(1万円以内)
  4. 吸引力
  5. パック交換タイプ

という5つのポイント。

以前、パック式ではないスティックタイプの掃除機を使用していましたが、ゴミを捨てるのがめんどうだし、埃が舞うのが嫌だったのでパック交換タイプが良かったのです。

 

掃除機は消耗品と思うことにした

掃除機って、10年使えればうれしいかも。

20年はきっともたない・・・?

というより、20年後、20年前の掃除機を使ってるかな?と考えたときに、使ってない気がしたんですよね。

 

そうなると掃除機って消耗品なので、掃除機に何万円も出して購入する気にならず、結局、値段もそこそこで昔からあるタイプの掃除機を選びました。

大きいけど、パーツを外せばコンパクトになるので意外と収納しやすく良かったです。

 

おわりに

掃除機は収納場所に困りがちな家電ですが、解体してコンパクトにすれば収納場所はいくらでもあるんですよね。

賃貸マンションのわが家でも大丈夫でした。

 

値段もそこそこだし、力強くてパック交換タイプの掃除機。

昔ながらの掃除機でも、シンプルライフに合っているみたいです。

このような記事もあります

【間取り公開】賃貸2LDKで家族3人暮らし。それでも快適に暮らす6つのポイントトイレ収納は出しっぱなしでOK!重要なのは取り出しやすさ|せまい賃貸のトイレはこんな感じです無印良品「パイン材ユニットシェルフ」をリメイクしてデスク下のプリンター台にしました

2 COMMENTS

rainbowshow

我が家も紙パック掃除機を愛用しています。ハウスダストのアレルギー持ちand面倒くさがりなので、紙パックが楽です!

返信する
damarin

こんにちは!紙パック式ってホコリが舞わずにいいですよね(*´꒳`*)一度自分で捨てるタイプのを使ってましたが紙パックのほうが時短で楽できて断然使いやすいです♡

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です