無印良品のミニハンディモップは洗えて替えもあって便利です。

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

先日、無印良品のマイクロファイバーのミニハンディモップの替えを購入しました。

ミニハンディモップは、同じものを洗濯してなんども使えるところが便利&エコで気に入っています。

マリ

洗濯して干している間はミニハンディモップが使えないというのがちょっと不便でした。

最近、モップの替えがあるというのを知り、便利そうだったので購入してみました。

この記事では、無印良品のミニハンディモップの取替え方法についてまとめました。

*現在は使い捨てOKのウェーブを使っています♩

ほこり取りはウェーブを使う。家事の手間を減らすために使い捨てに変えました

ミニハンディモップのモップの取り替え方

「ミニハンディモップ用替え」を洗い替え用に購入しました。

右はこれまで使っていたミニハンディモップです。

さっそく取り替えてみる

無印良品のミニハンディモップって簡単にモップを取り外せるんですよね。

POINT
  1. モップを準備
  2. モップの根元のマジックテープを外す
  3. モップを外す
  4. 完了

モップは持ち手を挟むようにマジックテープでくっついているので外しやすいです。

とはいえ、掃除の際に外れることもないので使っていて木になることはありません。

新しいモップを付け替える

モップの付け替え方法も簡単でした♪

POINT
  1. モップを準備
  2. モップのマジックテープを確認
  3. 持ち手の先にモップを差し込む
  4. 完了!

ミニハンディモップの洗い方

無印良品 モップ ミニハンディモップ 替え

ミニハンディモップの洗い方は

  1. 付着したゴミを取り
  2. 水・石鹸・中性洗剤で
  3. 手洗いしてください

と書かれています。

私は水洗いで埃を落としたあと、中性洗剤のエマールで手洗いしました。

ゴワゴワだったモップは、手洗いしているうちにふわふわしてきました。

そのあと部屋干し。

乾いたら元のようにふわふわモップに戻りました。

マリ

簡単に洗えるので替えを持っておくと便利ですね。

実はこちらを買う予定でした(ミニではないモップ)

今回、ソファの下を気軽に掃除したいと思い、こちらの標準サイズのモップを買いに行きました。

が、実物を見てみると思っていたより大きく、収納するケースは無い様子でちょっとイメージと違いました。

あれれ〜と思っているところにミニハンディモップの替えを発見し、これならソファ下を掃除してホコリまみれになっても洗えて便利だと思い購入しました。

見つけてよかった。

わが家にはミニハンディモップのサイズが合っていましたね。

ミニハンディモップでソファの下を掃除してみた

ミニサイズなので、ソファ下の隙間にすんなり入ります。

マリ

このソファの下には掃除機が入らないのでクイックルワイパーで掃除していましたが、カーペットを敷いたことで本格的に掃除がしにくくなっていました・・・。

モップのあとはカーペット部分(カーペットはソファ下の奥10センチくらいです)をコロコロ。

ついでにソファ下からでてきたものたちが・・(汗)

ソファ下の隙間が狭いので見つけにくいんですよね。掃除ついでにおもちゃも発見できて良かったです。

おわりに

使ったミニハンディモップは定位置に収納して終了です。

懸念していたソファ下の掃除方法が決まってよかったです。

新しいものを購入せず、持っていたミニハンディモップで解決できて良かったです。

無印良品のミニハンディモップ、これからもっと気持ちよく使えそうです。

*現在は使い捨てOKのウェーブを使っています♩

ほこり取りはウェーブを使う。家事の手間を減らすために使い捨てに変えました【時短アイテム】レジかごバッグで食材の買い出しを楽に!子連れのワンオペ買い物に便利

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です