食器洗い用のスポンジは、わが家では結構頻繁に取り替えています。
だいたい1週間に一度です。
以前は1個150円のスポンジを使っていましたが、現在は5日で108円のスポンジです。
節約を意識しはじめた頃に、安くても使いやすいスポンジを探してみた結果、スポンジをお安く、しかも以前より衛生的に使えるようになりました。
スギ薬局のスポンジが良い
すぎ薬局のソフトスポンジ(5個入り)を使っています。
- 5個で100円
- 安いけど使用感は良い
- 泡立ちも良い
- 硬すぎず柔らかすぎず
衛生的で、家計にも優しいスポンジです。
スポンジはいずれ汚れて捨てるものなので、安いけど質のいいものを短期間で使い、ヘタってしまう前に交換し、衛生的に使うのが理想的です。
スポンジは台所でいちばん汚い
私は管理栄養士の資格を持っているため、病院などの施設で働いていましたがスポンジが汚染されているというのは集団給食の現場では常識です。
現場では、スポンジは用途別に分けて使います。
- 魚
- 肉・卵
- 仕込み
- 調理器具
- 食器
スポンジの色や種類を変え、誰もが「この黒いスポンジは魚を扱った後に使うもの」というように分かりやすくしています。
また、スポンジは毎回の食事ごとに煮沸消毒していました。朝ごはんを作ったら消毒、昼ごはん後に消毒、夜ご飯後に消毒。1日に3回、煮沸消毒です。
スポンジは、食中毒対策として集団給食の場でも特に気をつけているものです。汚れや水分が豊富なので、食中毒菌が繁殖しやすいんですね。
スポンジ交換は週に一度が理想的
家庭のキッチンのスポンジを用途ごとに分けたり、煮沸したり、そこまでする必要は無いだろうと思います。
そこまで家庭でする必要がない理由は、ご飯を作ったらすぐに食べるからです。
集団給食の場合、食数などにもよりますが4時間前から作るのが一般的。作ったものは決まった時間以内に提供するようになっています。
時間に厳しい理由は、時間とともに増える食中毒菌の増え方に関係しています。もしもごはんに食中毒菌が付いてしまっていても、これくらいの増殖なら食中毒にならないという時間以内に提供するのです。
ですが、家庭では料理を使ってすぐに食べることがほとんどなのでそこまでする必要はないと思っています。
わが家では週に1回のスポンジ交換をしています。
ゴミの日にスポンジを交換する
ゴミの日にスポンジを交換すると決めたことで、交換することを忘れることがなくなりました。もちろん週に2回の交換でも良いとは思いますが、それは新品同然のスポンジを捨てることになってしまうので、普通にもったいないです。
▼スポンジ交換のタイミング。このような研究結果も出ているそうです。
いくら消毒してもムダ?食器を洗う台所用スポンジに衝撃の研究結果 – ライブドアニュース
読者登録ありがとうございます( ♡‘△’♡)
うちは100均で10個入りのスポンジを使っています^^
色は派手ですが、心置きなく使えるし使い心地も悪くないのでずーっとリピートしています!
良ければ覗いてみてください♡
たまり様
コメントありがとうございます!ブログ拝見させて勉強させていただいてます( ∩︎´ω`*∩︎)
100均に10個入りのスポンジなんてあるのですね!それは良さそうですね♫こんど探してみます!