パナソニックの加湿空気清浄機を掃除するときの3つのポイント

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

前回、いつ掃除したのか忘れるほどの時間が経過している加湿空気清浄器機中身を掃除しました。

 

わが家で使っている空気清浄機は、パナソニックのF-VXH50という、2013年に購入したものです。

マリ

外側だけは拭いてましたが、中は手つかずでした。。。

この記事では、パナソニックの空気清浄機の中身の掃除方法のポイントをまとめています。

パナソニックの空気清浄機の中身の掃除|ポイントは3つ!

今回、掃除した部品はこちらです。

  1. 集じんフィルター
  2. 加湿フィルター
  3. 防カビユニット

空気清浄機の掃除は、この3つの部品を掃除するだけ。

聞きなれない名前がずらりですが、掃除は誰にでもできる簡単なものです。

 

集じんフィルター

 f:id:damarin:20160916154308j:plain

空気清浄機の前の扉?を外すと出てくるのが集塵フィルター。

すっごく汚れてました。

やばい。。。この状態で少なくとも1ヶ月は使っていたかもです。

 

お手入れ方法はこんな感じです。

f:id:damarin:20160916154339j:plain

掃除機でほこりを吸い取ると、すぐにきれいになりました。

マリ

すごく簡単♩掃除機のついでにいつでもできそう。

 

加湿フィルター

加湿フィルターは空気清浄機横のタンクを外し、トレーを取り出すと出てきます。

f:id:damarin:20160916154418j:plain

 

トレーを分解し、中のスポンジみたいなものが加湿フィルターです。

f:id:damarin:20160916154520j:plain

 

加湿フィルターを水で洗うと、水が白濁しました。

f:id:damarin:20160916154836j:plain

やはり汚れてましたねー。

水が白濁しなくなるまで水洗いしました。

 

防カビユニットはクエン酸を使う

防カビユニットはトレーの底にある石のようなもの。

f:id:damarin:20160916154619j:plain

 

説明書では、防カビユニットは加湿機用洗剤かクエン酸水に30分浸水するとのこと。

f:id:damarin:20160916154645j:plain

今回はクエン酸に浸水しました。

 

準備したもの

  • 1.5リットルの水
  • クエン酸は10g

 こんな感じで30分浸水しました。

f:id:damarin:20160916154716j:plain

変化はありませんが、これで良いはずです。

 

マリ

クエン酸は、加湿器にこびりついたスケールを取るのに使っていましたが、空気清浄機にも使えるんですね。

【画像あり】加湿器にこびりついたスケールをクエン酸でごっそり除去する方法

パナソニックの空気清浄機|部品は新しく交換できる

今回お手入れした、フィルター(集じん用・脱臭用)・防カビユニット・加湿フィルターは、部品を交換できます。

集塵フィルターなどの部品は

などのネット通販で購入すると便利です。

 

パナソニックの加湿空気清浄機の掃除|まとめ

というわけで、空気清浄器の掃除は3つの場所を掃除するだけなので、意外と簡単です。

    POINT
    • 集じんフィルター:掃除機
    • 加湿フィルター:水洗い
    • 防カビユニット:クエン酸に浸ける

    思っていたより手軽にお手入れできました。

    【画像あり】加湿器にこびりついたスケールをクエン酸でごっそり除去する方法大掃除を11月からはじめるリストの作り方|週2回のプチ掃除でクリスマスまでに終わるための計画案

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です