この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
こんにちは。シンプルライフを目指しているマリ(@damarino_oheya)です!
最近まで、財布にポイントカードがたくさん入っていました。
ポイントカードを貯めると300円とか500円割引などなどとってもお得。
でも、今回は思い切ってポイントカードを手放しました。
マリ
この記事では、減らすべきポイントカードの見分け方と実際に減らした方法をまとめています。
減らすべきポイントカードの見分け方
ポイントカードは、5つのルールで減らしました。
ルールを決めることで、無くてもいいカードが見つけやすいです。
- 有効期限があるカードは捨てる
- ショップカードは捨てる
- 行かない病院の診察券は捨てる
- やめた趣味のカードは捨てる
- 使わないクレジットカードは解約
①有効期限があるカードは捨てる
有効期限があるポイントカードの場合、しかも有効期限が近い時、ついつい買ってしまうことがありました。
マリ
冷静に考えると、予定にないのを買うのは避けたいところです。
意志が弱いので有効期限のあるカードは全て捨てました。
②服・靴・雑貨・音楽系のショップカード
「カードを持っているからから」と、お店に用もなく入ってみたり、「ポイント500円分あるから」と、なんとなく選んでしまった8,000円くらいのものを7,500円で買ってしまったり。
ポイントなけりゃ買わなかったモノ、私の場合はCDショップが多かったです。(反省)
マリ
そういうのをやめました!
③行かない病院の診察券
わが家は何度か引っ越しをしていますが、昔住んでたところの診察券を持っていました。
もしかすると、なにかの理由で戻った時に使うかも・・・!
と、思ってたけど、そういう時は診察券を再発行してもらえばいいんですよね。
使わないので捨てました。
④やめた趣味のカード
独身の頃からゴルフが趣味でした。
以前はしょっちゅう夫とゴルフ打ちっぱなしで練習したりコースをまわったりしていて、打ちっ放し練習場のメンバーズカードを何枚か持っていました。
そんな私ですが、子供が生まれてからは一度もゴルフをしていません。(汗)
捨てました。
⑤使っていないクレジットカード
独身の頃に使っていた、地方銀行のクレジットカードを解約しました。
今は使ってないし年会費もかかっていたため、帰省した時に解約してスッキリ。
現在は使うものだけを所有し、ポイントをたくさん貯められるようになりました。
クレジットカードのポイントの使い方。JCBギフトカードに交換しました。手元に残しておきたいカードはそのままです
そんなわけで、かなりのポイントカーを手放しましたが、手元に残しておきたいカードあります。
- よく行くお店のカード
- 必要なカード
- 捨てるのに悩むカード
よく利用するお店のカード
よく利用するお店のカードは残しています。
捨てるか残すかの見分け方は、残すべき理由があるかどうか。
- よく行く
- ポイント二重取り
- 駐車場代に影響する
- 有効期限がない
など、明らかにメリットがあるものは残しています。
阪急オアシス
わが家はイオンのクレジットカードを使用しているので、イオンでの買い物はクレジットカードで割引を受けたり、ポイントを貯めたりしています。
イオン以外では、阪急オアシスにも行くのでポイントカードを作っています。
日常使いの買い物で貯まるポイントカードなので手放す対象にはなりませんでした。
むしろクレジットカードとお店のポイントカードで、ポイント2重取り状態なので積極的に使っていきたいところです。
- よく行く
- ポイント二重取り
ショッピングモール
ららぽーとのカードはららぽーと内の全ショップで使えるし、駐車場代が1時間無料といった恩恵があるので残しました。
こちらも、クレジットカードと併用で、ポイント2重取り状態です。
- よく行く
- 駐車場代1時間無料
- ポイント二重取り
お気に入りお惣菜屋さん
月に1〜2回は行く近所のコロッケ専門店のカードです。
ふだんは持ち歩きませんが、購入するときに持ち出したいカードです。
有効期限がないのが残すポイントでした。
- 有効期限がない
- 月に1〜2回利用
- 好きなお店♩
必ず必要なカード
カードをたくさん断捨離したくても、どうしても必要なカードもありますね。
- Suica
- クリーニング店
- 診察券
- 美容室
- 化粧品
電車はあまり乗らないけど、たまに使うので今のところは必要です。
手放すかどうか??悩んでいるカード
- トイザらス
- アカチャンホンポ
- Tポイントカード
- ケーズデンキ
トイザらスやアカチャンホンポはたまに利用するし、たまに500円クーポンとかあるし、まだ残ったままです。
Tポイントも、いろんなお店で使えるから残したけど、コンビニはほとんど行かないし、行きつけの薬局も対象外なので断捨離候補です。
財布で持ち歩かないカードはまとめて保管
カードを厳選しましたが、クリーニングや美容室など、利用するときにしか必要ないカードは普段は持ち歩いていません。
ジッパー式の袋に入れてざっくり保管して決まった場所へ。
カードの定位置があることで、使いたいときにすぐに取り出すことができます。
▼現在はセリアのクリアポケットに見える収納をしています♩


ポイントを気にせず買い物したい
ポイントカードを手放してみて、なんとなく持ってたものが多かったなという感想です。
必要なものとそうでないものを見極め整理したことで、自分の中に余裕ができました。
- 有効期限があるカードは捨てる
- ショップカードは捨てる
- 行かない病院の診察券は捨てる
- やめた趣味のカードは捨てる
- 使わないクレジットカードは解約
お店で「ポイントカードお持ちですか?お作りしますか?」なんて言われて、断るの悪いなあ・・・って、思いがちでしたが今は「ありません」「いりません」と言っています。
財布の中もすっきりして、少しだけ身軽になった感じで気持ちがいいです。
このような記事もあります







