まずは体験から!5歳児が英語教室に行ってみて分かったこと

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

幼稚園で英語の授業があったみたいで、5歳(年中)の息子が英語に興味を持ちだしました。

興味があるなら、習い事として英会話教室もありかも???と、近くの英会話教室を探してみると、

  • 大手の英会話教室
  • 初心者でもOK
  • 体験教室あり

という英会話教室を見つけたので、さっそく体験してみました。

マリ

息子はちょっと戸惑っていたけど楽しかったみたい。たった30分で英単語を5〜6個覚えていました♩

この記事では、英語初心者の5歳児の英会話体験教室選び&実際に体験して分かったことをまとめています。

5歳児の英会話教室選び|オンラインじゃなく教室を選んだ理由

5歳で英会話教室というと、オンラインかリアル教室のどちらかを選ぶことになります。

POINT
  • オンライン教室:低コストで英語を習える
  • リアル教室:「体験」として英語を習える

わが家では、実際に夫が英会話を習っていますがオンラインではなくリアル教室の方です。

そのため、ひとりで海外出張に行く夫の経験&独断と偏見で5歳の息子もリアル教室を選びました。

マリ

よく分かりませんが、教室で習ったほうが良いという夫の主張です。

ただ、下の子がいるので私もオンライン教室はちょっと難しいと思っています。

5歳児の英会話教室&体験教室の選び方

「5歳児 英会話教室」とかで検索するといろんな情報が錯綜してよく分からずフェードアウトしそうになりました。

英会話教室を探すポイント
  • 大手の英会話教室
  • 近所に教室がある
  • 体験教室がある

とりあえず自分が知っている英会話教室=大手だと思ったので、大手の英会話教室を探してみることに。

大手が良いなと思っている理由は、カリキュラムがしっかりしているからです。

個人や小さいところだと、カリキュラムに関する情報が少なく分かりにくいし、私も気軽に話せるママ友もいないので地域の情報に詳しくありません。

というわけで、初めての英会話体験授業に選んだのはイングリッシュビレッジでした。(大手・近い・体験あり)

イングリッシュビレッジを選んだ理由は大手なはもちろん、ネイティブ先生がいるからというのが大きいです。

夫は、

  • TOEIC800点以上
  • 海外出張に行く
  • 英会話教室に通っている
  • 毎日英語の勉強してる

という、妻から見てもかなり英語を頑張っている人なんですけど、リスニングを鍛えるのが本当に大変だったみたいです。

マリ

毎日、寝る前に海外ドラマを吹き替え&字幕なしで見て鍛えてますよ♩

そんな夫談として「日本人の発音で習うのは。。。」だそうで、せっかく吸収力抜群な5歳児の耳に、日本人の英語を入れたくないみたいです。

5歳児の英会話体験教室

イングリッシュビレッジは、ガチで体験型の英会話教教室です。

施設に入るとそこはアメリカ。

ネイティヴ先生がうろうろしていて英語がしゃべれない私はビビりまくりでしたが、教室を予約し、授業がはじまるのを待つことに。

マリ

この時は無料体験ではなくお金を支払い、息子&夫で30分の授業を受けました♩

息子の反応と私の感想

私たちが受けたイングリッシュビレッジの体験授業は、座学ではなくロールプレイング形式でアメリカ式という感じ。

息子の反応
  • 先生の表情&口を見ながら英単語を発音
  • 先生の問い(ジェスチャー付き)に指差しや習いたての英単語で答える
  • 5歳児には難しい内容&英語だし、ちょっと飽きてる・・・?
  • ゲームもちょっと難しそう
  • それでもなんとか頑張りました♩

30分の授業でしたが、先生が息子の興味を引くのが上手で良かったです♩

息子は動物の名前や体の名前などを覚えていて、先生のマネで自然に英語っぽい発音ができてました。

5歳児、本当に吸収力抜群の時期なんだろうな。。。

私の感想
  • 英会話を経験できて良かった!
  • 息子、英語なにも知らない(当然)
  • 基本的な英語を知るべきでは?
  • もっと小さい2〜3歳頃から英語を習っている子と同じ教室はレベル的に厳しいのでは?

マリ

息子にとって良い経験になったのは間違いないです♩英会話教室に求めるものも見えてきました。

体験して分かったこと

実際に英会話の体験教室で分かったのは、

  • ネイティブ先生だけの授業は難しい(基本的な英語を知らない)
  • 座学の方があっているかも(基本的な英語を知らない)
  • 日本人先生&ネイティブ先生の両方が見てくれる教室がいい(基本的な英語を知らない)

というところ。

息子はまだ基本的な英語を全く知らないので、まずはそこからかな・・・と思いました。

今回は夫も一緒だったので外国人の先生とのコミュニケーションも問題ありませんでしたが、私だけだと無理!

マリ

イングリッシュビレッジは全国的に教室がないのも気がかり。転勤あるからね・・・

夫は発音を気にしていますが(本人もネイティブ先生に習っている)、日本人先生だと、日本人がつまづきやすい英語がわかりやすいし、何に困っているかが察してくれやすいというメリットもあるんですよね。(その辺を含めてまだまだレベルが足りないですね)

5歳児の英会話体験教室|まとめ

今回の体験教室は、5歳の息子にとってもいい経験になりました。体験できて本当に良かったです。

数日後でも単語は覚えているし、忘れたらipadでsiriに聞いています。笑

体験教室は、実際に体験してみて違和感があれば次を探せるところがいいですよね。

英会話教室を探すポイント
  • 大手の英会話教室
  • 近所に教室がある
  • 体験教室がある

カリキュラムがしっかりしていて近所にある英会話教室では、今はECCとペッピーキッズクラブが気になっています。

まさかわが家が子供の英会話教室に興味を持つなんて思ってもみなかったです。

せっかくの息子の興味を無駄にせず、生かしてあげたいなあ。

このような記事もあります

【レゴクラシック】人気5種類のボックスで遊んだレビューと感想|レゴに4歳児がハマる 【くみくみスロープ】4歳児が遊んだレビューと感想!くもんのオモチャって夢中になるよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です