ネットオフで本を買い取ってもらった結果|時間がない時におすすめ

今月は引越しの話題で持ちきりのわが家です。

マリ
マリ

2月に夫の転勤が決まり、3月末で引っ越すことになりました♪

今年は長男が小学校入学で結構バタバタな春休みなのですが、それに引越しが加わったことで猛烈にバタバタ過ごしています。

今回の引越し準備で大きなポイントになるのが「手放す」作業でした。

この際だ!!やってしまえ!ということで、結婚当初(8年前)に購入した大きな家具などを手放したりしています。

そんな中で地味に「これどうしよう・・・」というものが本。ですね。

本を手放したい・・・!

  • 読んだ本
  • 読みまくった本
  • あまりよくなかった本

手元に残したい本、以外のものをどうにか手放したい。

でも捨てたくない、引越し準備とかでメルカリに出品するのは面倒&時間がないよ〜〜〜という感じなので、今回はネットオフ の買取サービスを利用しました。

結果的には合計35点を査定してもらい、約2,150円で買い取ってもらいました。

マリ
マリ

捨てることを考えればかなりいいんじゃない??って思ってます。よかった〜!

この記事では、ブックオフのネット版「ネットオフ 」を利用した流れなどをまとめています。

ネットオフは買取もできる

ネットオフは本やDVDを購入するだけでなく、買取も可能。ネットから申し込みできます。

私はブックオフに持ち込んで査定に時間がかかったりするのが面倒だったので、ネットから申し込みしました。

マリ
マリ

ネットオフ のサイト「お売りください」ボタンから申し込みできますよ

ネットオフで買取する手順

POINT
  1. 買取申し込み
  2. ダンボールに買取商品を梱包
  3. 集荷やコンビニ持ち込みなどで郵送(着払い)
  4. 査定結果を待つ
  5. 本人確認用のハガキにて本人確認あり
  6. 買取金額が銀行口座に振り込まれる

買取商品を梱包するダンボールは希望数を届けてもらえるし(自前のものを使ってもOK)、ダンボールの郵送は着払いなので、こちらが支払う金額は一切なし!

無料ですべての手配ができるので安心でした。

買取申し込み

買取はネットオフに会員登録する会員登録しないゲスト登録で行う方法があります。

また、楽天買取から申し込むこともできます。私は楽天買取で本を売れるところを探してネットオフを選びました!

買取申し込みの時に、

  1. ダンボールが必要かどうか・箱数
  2. 発送方法(コンビニ持ち込みや集荷などを選ぶ)
  3. 買取金額を受け取る銀行口座
  4. 査定金額の商品方法(私は査定後すぐに支払いを選びました)

などを入力しました。

ダンボールは自分で準備するのが面倒だったので1箱送ってもらうことに。

▼こんな感じでポストに投函されていました。

どうやって届くんだろう??と疑問でしたが、ポスト投函なので家にいなくても受け取れてよかったです。

ダンボールに買取商品を梱包

届いたダンボールを組み立てるとこんな感じ。

思ったより大きくてびっくり。

買取してもらいたいのは本30冊ほどなので、上半分くらいのスペースに余裕がありました。

集荷やコンビニ持ち込みなどで郵送(着払い)

申し込み時にコンビニ発送を選んでいたので、車でコンビニに持ち込みました。

この時に、運転免許証などの本人確認書類のコピーが必要です。

申し込み用紙などはなく、本人確認書類コピーの余白に、

  • 商品送付書
  • 買取申し込みID
  • 箱数
  • 名前

を記入して、ダンボールの中に同封します。

また、発送する際の着払い伝票(コンビニでもらった)にも、

  • 買取申し込みID
  • 送付書在中
  • コンビニ●箱(1箱)

などを書き込みます。

送付する住所などもコンビニで記入し、あとは店員さんにお任せ。

コンビニ持ち込みが面倒(重い&かさばる)だったので、集荷にしておくとよかったかな〜ってちょっと反省です。

査定結果を待つ

コンビニから発送したあと、2日くらいで到着のお知らせメールが届き、その4日後に査定金額のメールが届きました。

まあメルカリとかに出品するよりかなり安いんだろうなって感想です(汗)

書籍が2,000円だったのは、何か夫のビジネス書のなかに高額のものがあったのかもしれません。(人気女優の写真集が3円とは悲しすぎる。。)

ただ、今回はメルカリに出品するのが面倒すぎたので仕方ない!

無料で無駄にならずに手放して、お小遣いが入ったのでよかったと思ってます。

本人確認用のハガキにて本人確認あり

査定メールが届いてすぐに、書留で本人確認のハガキを受け取りました。

買取IDパスワード的なものが記載されており、ネットオフの会員登録をした場合はネットで手続きができるみたいです。

私は楽天買取からのゲスト買取だったので、フリーダイヤルに電話して、IDとパスワード的なものを伝えて本人確認を受付てもらいました。

買取金額が銀行口座に振り込まれる

ハガキが届いて電話で本人確認をしたあと、その日のうちに買取金額が振り込まれていました。

メールでお支払い手続き完了のお知らせも届いて、本の買取は終了です!

おわりに

というわけで、ブックオフのネット版「ネットオフ 」を利用した流れを書きました!

POINT
  1. 買取申し込み
  2. ダンボールに買取商品を梱包
  3. 集荷やコンビニ持ち込みなどで郵送(着払い)
  4. 査定結果を待つ
  5. 本人確認用のハガキにて本人確認あり
  6. 買取金額が銀行口座に振り込まれる

反省点は、

  • 集荷にしておけばよかった
  • ネットオフ 」会員登録から買取するとWEBで本人確認ができてよかった

というところです。

本が30冊ともなると重いので、集荷でヤマトさんに来てもらったほうが便利でしたね。

あとハガキでの本人確認は電話ですぐにできますが、受付時間がある(平日10時-17時・土日祝10時-17時)ので、ネット手続きの方が時間を気にせずよかったかなって思いました。

とはいえ、この2週間ほどで申し込みから支払いまで終了して、とってもスッキリしました〜!

\ 本を手軽に手放すのにおすすめ!/

引越しのキロクの記事一覧はこちらから

2021年2-3月にかけての引越しの記事をまとめました。引越しを控えた方の参考になればうれしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です