【2019年】今年買ってよかったものまとめ|暮らしに役立つ&気分を上げるアイテム10選

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

こんにちは。身軽でシンプルな暮らしを目指してるマリ(@damarino_oheya)です。

モノを持ちすぎない暮らしを心がけていますが、暮らしをよくするために必要なモノもあるというもの。

マリ

気分を上げてくれたり、暮らしに役立つモノって必要ですよね。

今年もあと2ヶ月ということで、今年(2019年)買ってよかったものをまとめました。

暮らしを便利にするもの|家電・日用品

①スマートリモコン「eRemote mini」

スマートリモコンはスマホと家電の仲介役で、スマホとWi-Fiがあればどんな家(賃貸)でも使えます。

しかも値段も意外とお手頃価格なんですよね。

私はLinkJapanの「eRemote mini」を購入しましたが、メリットとして、

  • 外出先からスマホでエアコンをON
  • 寝室からスマホでリビングの電気を消す
  • テレビのリモコンが見当たらなくてもスマホで操作

という、スマートっぽいシンプルライフに近づきました。

とくに、外出先からエアコン操作できるところがお気に入り。

マリ

外出先からエアコンをONにできるので、家に帰ってきたときには部屋が涼しい・暖かいという感じでとっても快適です。

LinkJapanの「eRemote mini」は、わが家ではリビングのテレビ・エアコン・照明に使っています。

「eRemote mini」を賃貸マンションで使った感想。スマートリモコンでシンプルライフを。

②Amazon「Fire TV Stick」

Amazonの「Fire TV Stick」はテレビに挿すことで、Amazonプレイムビデオ・YouTube・TVer・Netflixなどの動画配信サービスが見れるようになる機械です。

ほかに必要なのはネット環境(Wi-Fi)だけ。

Amazonプレイム会員なので、プライムビデオを見るために購入したのですが、他にもいろんな動画配信サービスが見れるのですごく便利です。

マリ

無料で視聴できるTverやYouTubeがテレビでも見れるようになりました♩

最近のテレビでしか使えないのかな?と思い込んでいましたが、AmazonのFire TV StickはHDML端子に繋ぐので、わが家の10年前の古いテレビでも大丈夫でした。

Amazon「Fire TV Stick 」はプライムビデオだけじゃない&古いテレビでも大丈夫♩

③Ankerのモバイルバッテリー「Power Core 10000 Redux

Power Core 10000 Reduxは手にすっぽり収まるコンパクトサイズのモバイルバッテリーです。

モバイルバッテリーはAnkerのPower Core 10000を持っていましたが、夫が出張のたびに持って行ってしまい不便なので2台目としてPower Core 10000 Reduxを購入しました。

モバイルバッテリーの容量は、残りの充電量を気にしなくていい容量10,000mAhがベストだと感じています。

  • それ以上になるとサイズが大きい・値段も高くなってしまう
  • それ以下だと災害時の防災用品としてはちょっと物足りない

モバイルバッテリーは防災用品としても揃えておきたいアイテムです。

マリ

AnkerのPower Core 10000 Reduxは、普段使い+防災用品としても使えるモバイルバッテリーですよ♩

【モバイルバッテリー】コンパクトで大容量ならコレ!Anker Power Core 10000 Redux

④tower「蛇口にかけるスポンジホルダー」

towerの蛇口にかけるスポンジホルダーは、蛇口にかけるだけで使えるスポンジホルダーです。

  • 省スペースでOK
  • グラつかないのでストレスフリー
  • スポンジの水がシンクに流れていくのが便利&お手入れも簡単

これまで、吸盤のスポンジホルダーや置き型のものはお手入れが面倒で、私には使いこなせず、シンクの外にてきとうに置いていました。

キッチンが狭いので、省スペースに収納できるのも嬉しいし、衛生的にスポンジを保管できるようになってとっても快適になりました。

マリ

このような小さな場所から暮らしをシンプルにしていきたい♩

towerの蛇口にかけるスポンジホルダーを使った感想|シンプル&省スペースに収納できました♩

暮らしを楽しくするもの|趣味・日常

⑤オリンパスのミラーレス一眼「OM-D E-M10 MarkⅡ」

ミラーレス一眼カメラが欲しい〜!使ってみたいな〜!とツイッターでもつぶやいたりしていましたが、今年7月にメルカリでオリンパスのミラーレス一眼「OM-D E-M10 MarkⅡ」を購入しました。

購入したオリンパスのミラーレス一眼「OM-D E-M10 MarkⅡ」はダブルズームキットで、2つのレンズが付いていました。

  • ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ:最短撮影距離(撮影する物とレンズとの距離)が25cm
  • ED 40-150mm F4.0-5.6 R :望遠レンズ。最短撮影距離が90cmで部屋では使いにくい

今のところは、ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは室内やブログの写真用で、ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは外で使う感じです。

とくに望遠レンズのED 40-150mm F4.0-5.6 Rは、長男(幼稚園)の運動会で大活躍でした。

マリ

動画も写真も望遠レンズでバッチリ撮れました!カメラを買って本当によかったです♩

【オリンパスのカメラ】ミラーレス一眼「OM-D E-M10 MarkⅡ 」ダブルズームキットをメルカリで購入した理由

⑥イッタラ「カステヘルミのグラス」

イッタラのカステヘルミ(Kastehelmi)のグラス(タンブラー)はアウトレットで1つ1,750円(税抜き)のお値段。

値段。高いですよね・・・?

うん。高い・・・。

やばい〜高いの買っちゃった〜どうしよう・・・良かったのかな・・・・

とか思いながら家に帰ってきておそるおそる箱を開けた瞬間に、その不安は吹っ飛びました。

https://twitter.com/damarino_oheya/status/1119591746176864258?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1119591746176864258

本当に、カステヘルミのグラスは可愛すぎます。

お茶や水を飲むのに毎日使っていますが、毎日毎日、本当に、大満足。

買って良かったし、これからも追加していきます。(すでに1つ追加購入し3つ所有)

【iittala】カステヘルミ(Kastehelmi)のグラスにテンション上がる!良い買い物しました

⑦エルベシャプリエ「ショルダーバッグ」

エルベシャプリエはフランスのバッグブランド。

先日、ひとりでデパートに行く機会があったのでふらっとエルベシャプリエの店舗で見つけたのがエルベ店舗限定の2885Nというショルダーバッグでした。

ひとりで出かける時のファッションにも、子どもと公園で遊ぶカジュアルなファッションにも違和感なく使えるのがお気に入りです。

普段入れているのは、

  • 財布
  • iPhone
  • ハンドタオル
  • 子供のお菓子

と、このくらいですが全く問題ないです。

カラー展開も豊富だったので、もうひとつ欲しいくらい・・・。

理想のショルダーバッグを見つけた!エルベシャプリエの2885Nを使った感想

⑧ほぼ日手帳weeks(2020年の手帳)

今年(2019年)の手帳は「北欧、暮らしの道具店」のクラシ手帳なんですけど、トモエリバーという紙が薄くて・しなやかで・スベスベで・書きやすくすごく良いんです。

ほぼ日weeks」もトモエリバーを使っていて、中身(マンスリー・ウィークリー・メモページ)もシンプルで使いやすいデザインです。

ほぼ日って硬くゴツいカバーばかりかと思いきや、白いカバーのほぼ日weeksはカバーが柔らかいんです。(のカバー2種類のみ)

マリ

この柔らかいカバーが無ければほぼ日weeksは買ってなかったです!

がっつり手帳を書く人が使うイメージのほぼ日手帳でしたが、ほぼ日weeksはがっつり書くスペースは無く、ほどほどのメモページがあるくらいなので、普通の手帳として使えます。

2020年の手帳「ほぼ日手帳weeks」を選んだ3つの理由&中身をご紹介♩

無印良品

⑨パソコンケース

ブロガーなので、カフェでブログ作業することもあります。

そんなときに必要なのがパソコンケース。無印良品のものを購入しました。

マリ

13インチのMacBookAirがすっぽり収まるパソコンケースです♩

「入れたまま使えるパソコンケース」という名前の無印良品のパソコンケースなんですけど、実は入れたままでは使っていません。(汗)

それより、外出時に持ち歩くのに便利だし、ほどよい厚みとクッション性があるのでパソコンを入れていて安心なんですよね。

MacBook Airを持ち歩きたい!無印良品のパソコンケースは13インチ対応で良かった

⑩スタッキングシェルフ

もともと無印良品の収納用品を使っているので、無印良品のスタッキングシェルフの使いやすさは抜群で、期待どおりでした。

マリ

以前はホームセンターのスチールラックを使っていたので、収納力も格段に上がりました♩

オーク材でしっかりしているし、シンプルデザインなので見た目的にもお気に入り。

正直大きな家具ですが奥行きが28.5cmとスリムなので、狭いリビングに置いても圧迫感がなく良い感じです。

【無印良品】賃貸リビングにスタッキングシェルフを導入!ビフォーとアフターを公開

2019年買ってよかったもの|まとめ

というわけで、今年(2019年)買ってよかったものについてでした。

暮らしに役立つもの・気分を上げてくれるアイテムって、失敗もあるけど当たると最高ですよね。

おまけ(この記事を書いた後に買ったもの)

AmazonのセールでiPad無印を買った|他のネット通販&ポイント還元と比較した結果 ドコモ(docomo)オンラインショップでiPhone11proに機種変更しました!お金と時間を浪費したくない人におすすめ 【無印良品|肩の負担を軽くする撥水リュックサック】1泊2日のコンサート旅行に使った感想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です